輪行を考える…。

輪行(りんこう)とは、何かというと、自転車をバラして袋に詰めて電車などで移動することである。これを私は、毎回旅行のたびに利用している。手荷物扱いになるが別料金設定はない。無料である。輪行のおかげでどれだけ、コース設定が楽か。一般に自転車は、走りだすと元の地点に戻るという自走ならいつもそういう周回コース設定になる。しかし、輪行は、自宅から自走で行けるところまで行って限界になったら輪行して家まで帰るというようなパターンもとれる。ある気になる峠を目指し、出発地点まで輪行する。そこから組み立てて、峠を超え、反対側の駅から輪行して帰る、とか…。まだまだいっぱいコース設定ができる。最近は、クロネコで遠隔地まで先に送りつけておいて、そこまで手ぶらで行って、組み立てて旅行を開始ってなパターンが多い。オイラの場合は、中国、四国、九州などがこういうパターンです。輪行袋はどうしても重たいし、他に手荷物も旅行の場合あるので、こういうのが楽。

さて、今日は、そんな輪行を考えました。最近は、泥除けのついていない自転車が多くなり、あちこちで輪行している風景を目にしますが、ランドナーの輪行をご存知でしょうか? ランドナーは一般的にフロントキャリア、泥除けがあります。ランドナーは、フォークを抜いて収納するのです。驚かれるかもしれませんが、フォークを抜くとコンパクトになるので、小さくまとまります。私が、考えているのは、後輪の処理です。泥除けの脱着でかなり悩んでいるのですが、分割式は、見た目がカッコ悪い。せっかく高級感あふれる愛車に仕上げても分割式泥除けでは、ブリッジ周りがごちゃごちゃし、見た目が悪いのです。それと、ステーをいちいち外すという作業が大変です。やるとわかります。じゃー、泥除けを外さなきゃいいじゃん、って思いました。そうです。袋にフォークだけ抜いて、後は、ハンドルを適当に挟みこみ、ベルトで三点を締めこんでチャックを閉めればいいんです。これだと、リアキャリアも付けたまま輪行できますので、大型のサドルバッグを装着することも可能ですね。もうひとつは、ホィールを付けたままで収納するので、エンドを痛める可能性が低いです。ま、最終的に自分で持ち運びしないときは、どうしても傷は避けられません。宅配業者などは、荒い扱いでしょうし…。自転車は道具と割り切っているので、私は、割と平気ですが、中には、お宝のように大事にしている方もいるので、輪行には抵抗があるかもしれませんね。それにしても、輪行で自転車といっしょに旅に出るのを一度やると病みつきになります。やっと春めいてきたので、こうした使い方のできるちょっと大きめの輪行袋を今、探しています。(^^)

コメント

人気の投稿