午後から弟といっしょに近大横の坂道を往復でした。(゚∀゚)
弟の自宅から近大の坂道を登って降りてくる、という散歩コース。弟がウォーキングに行くというので、一緒について行きました。私は例のフラットバーのポタ車です。(゚∀゚) 道中、破竹がでかけていて、食べころとなっていました。以前、弟が採ってきてくれたっけ。 たくさんの学生が坂道を降りてきます。私も母校の学生時代を思い出していました。ま、都会だったので、こんな素敵な通学路じゃなかったな。雀荘があったり、学生ローンの看板があったり。('A`) ここ紀の川市の近大は環境抜群ですね。今の学生さんが羨ましいぞ。私は農学部でしたが、キャンパスは東大阪市でした。遠距離通学でしたね。 不思議なことに学生時代はバイトに明け暮れるという生活。夏休みとかの長期休暇はかなりバイトしてました。(゚∀゚) で、しっかり稼いでも別段買いたいものもなく、どうしていたのだろう?今になったら思い出せません。 ま、牧歌的な時代でした。昭和の最終期ですね。 弟といっしょにいろいろ話しながらポタリングが楽しかったです。うちは不思議なくらいに兄弟仲がイイ! そろって自転車好きですしね。往年の国産メーカーの話とか、池に放り込まれている哀れな自転車の話とかしながら、帰ってきましたよ。今日はたこ焼きはなし。(*´σー`)エヘヘ 近大がわが町にやってきたおかげで周囲は学生さんのアパートだらけとなりました。学生の町と化しています。昔からは想像できない変容ぶりだな。 おかげでコンビニとかは近大の学生さんが多いのかな? 紀伊駅からの直行バスも通っていて、今は随分と便利になったようです。 この近大への坂道が私のトレーニングコースだったりします。最初は勾配はゆるめ、そして後半激坂となります。(゚∀゚) 頂上付近に気になっているカフェのカラビナさんがあります。ドーナツが有名だそうではるばる他府県からも買いに来るそうですよ。 古民家カフェですね。 自宅周囲にも結構いいスポットがあって、ポタリングが実に楽しい。 サイクリングとポタリングの違いをよく聴かれるのだけど、私は断然ゆるいポタリング支持者です。(`・∀・´)エッヘン!! がむしゃらにケイデンスがどうのこうのとか知ったこっちゃない。 履物もいつものクロックスですし、フラットバーにぶらっと手を添えて、ゆるくゆるく走ります。お気に入りのキャラダイスのサドルバッグにはよくたこ焼きが...