輪友とのポタリングは5月かな?

 昨日、輪友K氏からポタリングのお誘いのメッセージが来た。しかし、あいにく、父が退院後は、いざというときに私が動かなければならず、自宅から半径50キロ圏内にいないとまずいことになる。すぐ戻れないといけないからだ。

それで、いつも自宅近辺をうろつくようになった。私は、案外自宅近辺の環境を気に入っている。(゚∀゚)

たくさんのカフェが最近はできていて、目移りしてしまう。それにもましてラーメンを名乗る店の多いこと!

まさにラーメンブーム到来である。

地元には有名なうらしまがある。まだ行ったことがない。一度自転車で訪れてみたい。

東叡のプロムナードが完成したら行くか…。

自然薯カフェのカラビナもまだ行っていない。蔵を改造したその店はユニークだ。以前、偵察に行ったことはある。

近畿大学の近くにあるカラビナとは同名で、姉妹店のようだ。

私の買った籐かごには中袋が付いていて、これが細かな物の落下を防いでいる。ひったくり防止にもなる。ま、そんな物騒な事件はこの田舎では起こらないが…。

gmailがいよいよエンドツーエンドの暗号化にかじを切るらしい。しかし、今更という感じ。私は、とっくにPGPのフロントエンドであるMailvelopeを入れている。この方が簡単だ。それに暗号が強力である。

ま、暗号化しないとまずいような内容のメールというのはまずないが…。( ̄ー ̄)ニヤリ

個人的にはLINEの使用頻度が高くなってきている。これは嫌いだったのだが、仕事仲間が使うため、仕方なく使っているのでそうなったのだ。

アメリカではトランプ大統領が就任してからというもの、暗号化メッセージアプリのsignalの人気が高くなってきているのだとか。これ、Linux版もありますな。(゚∀゚)

でも、まあ普通のメールでも十分か。私は先日、実験的にPybitmessageを入れている。まだ、設定はしていないが、暗号化メッセージアプリの中では、これが究極かな?と思う。

ビットコインの技術をメッセージアプリに応用したもので、しくみを理解するのが難解だ。

これらのアプリも表裏一体で武器にもなれば、破壊活動にも使える。特殊詐欺グループがsignalを使っていたのが有名で、捜査が難航しているという。

朝から、愛猫に占拠されるので、階下のキッチンのテーブルに避難した。すると不思議なことに音楽を聴こうとしたが、内蔵スピーカーから音が出ない。(;´д`)トホホ…。

あちこちいじってようやく解決した。こういうところがLinuxの手間のかかるところ。自己解決しないといけないから、自信のない人は敬遠するのだろう。

さて、午後から天気が回復してきた。しかし、もうすぐ夕食の準備に取り掛かりたい。今夜は鶏胸肉とキャベツとじゃがいもなどのトマト煮込みである。

レシピはこちら

中華、エスニック風、イタリアン、和食などのサイクルでやっている。割と食べることが好きになってきた。自分で作り出してからである。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿