やっと大イベントが終わってホッとしているが。
春の花見といえば、一大イベントである。デイサービスの企画の中では一番立案が難しく、天候に左右される難易度の高いイベントだ。それが昨日で無事に終わった。正直ホッとしている。ε-(´∀`*)ホッ
しかし、また来月は遠足月間である。下見に行かないといけない。行き先はもう決めていて、有田の浜のうたせである。ここでゴージャスなランチを食べたい。そして、みかん海道を通って湯浅へ。湯浅で醤油資料館などを見学し、帰路につくという予定。
まいどののんき交通社である。(゚∀゚)
もうほぼ固まってきているので、あとはランチの段取りや休憩場所の詳細を詰めるだけである。しかし、これも雨に左右されるので、どうなるかだ。
雨なら、途中のお茶休憩をカットしないといけない。小雨なら、乗り降りもスムーズだが、結構な雨量だと降りることができない。(;_;)
自転車旅行と一緒で雨は大敵である。
もう一つプランを考えないといけない。人数が大人数だし、予算的に厳しい人もいるからだ。富裕層向けと一般向け。二通りのパターンが必要だ。
一般向けは、近場で観音山フルーツガーデンに寄ってから丹生都津比売神社に行こうか、と思う。こちらも結構ゴージャスである。ただ、フルーツガーデンは高い。(;_;)
近々下見に行く予定。自転車ではきついので、自動車で行くことにする。それと母も乗せていってやるかと思う。土曜日あたりがいいかな。雨かな?
まあ、なんだかんだと仕事の段取りを考えているうちに一年なんてあっという間である。そのうち、定年年齢になっているのかもしれない。まあ、うちは事実上定年制度がないのであるが…。本人が申告しない限り。(゚∀゚)
さて、自転車も長らくいじっていない。そろそろ次の車種を作りたい。部品も揃いつつある。次回給料が入ったら、ブレーキ周りだ。吉貝のオポジットレバーを買いたい。こちらの方が握りやすくブレーキがかけやすいから。
それと日泉ケーブルのアウターだ。色に気を遣う。青かな?
籐かごを付けよう!見た目がかなりインパクトがある。おしゃれだ。
グリップ部分はコットンバーテープを巻いて、シェラックにす仕上げとするか…。
フランス車みたいでいいな。(゚∀゚)
東叡のプロムナード。もすうぐできる。これで一通りの車種がほぼ揃うことになる。ないのはミニベロだけ。しかし、昔所有していたが、あれは効率が悪い。乗るとしんどいのである。それと謎の共振問題。スピードを出して、下り坂を下るとハンドルが共振してとても怖かった。
あくまでも近所の平坦路をのんびり走る自転車なのだ。
今日は夕食に何を作るか…。もう少し考えよう。
(=^・・^=)
コメント