ニューサイクリング誌なきあと…。

ニューサイクリングという雑誌を若かりし頃熱心に愛読していた。定期購読していて、毎号自宅に届くのを楽しみにしていたものである。その頃のNC誌には、活気があって、表紙なども実に旅情をそそる凝った写真であった。

中身は、ツーリング記事が中心で、林道の特集なども毎号シリーズ化されており、マニアにはよだれの出るような内容であった。自転車雑誌というよりは、山岳雑誌に似た雰囲気でもあり、山もやる人はすんなりと自転車の世界にも入れるような感じであった。

今年に入って、しばらくHPがリンク切れになってるな、と思ってたら、案の定廃刊となっていたようだ。そろそろまた、定期購読を開始しようかな、とか考えていたからショックは大きい。

しかし、NC誌の志はしっかりと引き継がれ、サイクルフィールドなる小冊子になって継続されているようだ。さっそくオオマエジムショさんのHP最後部のリンクからダウンロードして、PDFのその小冊子に目を通した。うん、マニアならおもしろがる内容で、他の自転車雑誌のようなレーサー中心思考でもなく、自転車旅行を愛する人なら思わずニヤリである。

いつも楽しみにしていた長谷川自転車商会さんの例のイラスト広告もしっかり残っている。浅麓堂さんの広告もここで見ることができる。

そのNC誌に長らく紀行文を寄稿されていた綿貫益弘氏の著書を今、読んでいる。「四万十・丹波」、麹町出版、1994
この本には、およそ、自転車旅行というものがどういうものかが網羅されている。最近、自転車を始めたが、自転車であちこちと旅行したいなー、と考えている人は一度読まれるとよい。最近、私も休暇を取れなく、自転車旅行から遠ざかっているが、この本を読むと、脳内を刺激され、一気に旅情ムードとなる。その詩的世界にどっぷりとハマって雨の一日を読み耽っていたわけだ。他には、同じ人の著書で、「まとまらない話」って本も持っている。どちらも今では稀覯本である。最後の一冊、「津軽から江差へ」がどうしても探求書リストに入ったままで未だ、手に入らない。見かけても法外な古書価格に圧倒され、手が出ないのである。

この本を読んでいると、自分が行った先の旅行を思い出し、夢想していた。思えば、極寒の2月、四国は四万十市、昔は中村市と言ったっけ。そこの某クロネコセンター前に佇み、愛車を袋から引っ張りだして、わっぱをはめて、組み立て完了。さて、今夜の宿へ出発…。2月といえど、四万十は暑くて、すぐに着ていた毛糸のセーターを脱ぎ、腰に縛り付けて走ったっけ。その宿も今はもう廃業しているらしい。

月日の経つのは早いものだ。
この本を読んでいると、こうも酔狂に秘境だの、最後の●●だの、というのに拘り、遠路はるばる自転車を引っさげて行く輩がいるんだなー、と自分のことのように面白おかしく読んでいる。

これから、冬場、久しぶりに汐の香りを味わいたい、と思っている。志摩半島も良かったな、紀伊長島から続くのこぎりのような海岸線…。このコースは意外とアップダウンがあり、かなりしんどい。何時の列車に乗れば、ちょうどたどり着けるか、気になる私である。
(=^・・^=)

コメント

匿名 さんのコメント…
神田のアルプス社が廃業して間もなく休刊になってしまいましたね。今やロードバイクにバイクパッキングする時代。ランドナーやスポルティーフの時代ではなくなったのでしょう。残念ですがそれが現実です。
nonki さんの投稿…
コメントありがとうございます。神田のアルプスが廃業したのは本当にショックでしたね。いつかはクライマーをオーダーしたいな、と考えていたので。今は、もうスポーツ自転車がひとくくりにロードバイクというカテゴリーで語られている時代。古風な部品にこだわっている場合ではないのでしょうね。実際、ロードバイクでツーリングに行くほうが楽だし、そうすることが多くなってきたような気がします。ま、まだランドナーは大事に乗っていますが、補修部品が手に入らなくなった時点で終わりかなと思います。

人気の投稿