輪行を考える。車内の置き場所について。
さて、サイクリングの最適シーズンとなり、輪行する機会が増えてきた。私などはいつも紀伊半島周辺を走っている関係で、慣れたJR和歌山線ときのくに線を使い分けているが、都市部などになると、混雑するし、自転車の置き場所に難儀するということになる。
年に一度、私の所属するクラブの全国オフ会などに出るので、遠出することがあるが、名古屋などの大都市圏の沿線に輪行するとものすごい混雑で恐縮することになる。
だいたい、普段は列車の運転席の真後ろか、最後尾に置く、という鉄則を守っているが、これが最近通用しないケースが出てきて困っているのである。というのは、だいたい、サイクリングする人が増えて輪行する機会が増えていることがある。連休などになると、たいてい行き帰りの列車時間がかぶることが多くなり、このお目当ての指定位置がすでに取られていることがある。さらに子連れのベビーカーなどもこの付近にあることがよくあり、焦ることになる。
まだ列車本数がある場合は一本遅らせて乗るなどの方法が取れるがそうでない場合は難しい。まだ、ボックスシートの場合はドア付近のボックスの後ろに括りつけるという方法もある。長いシートの場合は悲惨である。
今回のクラブの集合場所は浜名湖である。となると名古屋経由というのもある。大都市圏を避けるなら、中之郷あたりからフェリーで渥美半島を走るという作戦になる。どっちにしても長時間の輪行になるので、どうするか悩んでいる。車に積み込んで現地入りというのが最もお手軽で楽かもしれない。料金面でも。ただし、私の車は軽自動車なので、スピードも出ない。高速巡航が得意でない。おまけにETCもないときているw。
ルートとしては、渥美半島ルートが一番楽しいかもしれないな、と思っている。
(=^・・^=)
年に一度、私の所属するクラブの全国オフ会などに出るので、遠出することがあるが、名古屋などの大都市圏の沿線に輪行するとものすごい混雑で恐縮することになる。
だいたい、普段は列車の運転席の真後ろか、最後尾に置く、という鉄則を守っているが、これが最近通用しないケースが出てきて困っているのである。というのは、だいたい、サイクリングする人が増えて輪行する機会が増えていることがある。連休などになると、たいてい行き帰りの列車時間がかぶることが多くなり、このお目当ての指定位置がすでに取られていることがある。さらに子連れのベビーカーなどもこの付近にあることがよくあり、焦ることになる。
まだ列車本数がある場合は一本遅らせて乗るなどの方法が取れるがそうでない場合は難しい。まだ、ボックスシートの場合はドア付近のボックスの後ろに括りつけるという方法もある。長いシートの場合は悲惨である。
今回のクラブの集合場所は浜名湖である。となると名古屋経由というのもある。大都市圏を避けるなら、中之郷あたりからフェリーで渥美半島を走るという作戦になる。どっちにしても長時間の輪行になるので、どうするか悩んでいる。車に積み込んで現地入りというのが最もお手軽で楽かもしれない。料金面でも。ただし、私の車は軽自動車なので、スピードも出ない。高速巡航が得意でない。おまけにETCもないときているw。
ルートとしては、渥美半島ルートが一番楽しいかもしれないな、と思っている。
(=^・・^=)
コメント