公営合葬墓があるらしい。

公営合葬墓というのが東北を中心に広まっているらしい。

遺骨を他人と一緒に埋葬する「合葬墓」に取り組む自治体が東北で増えている。費用が抑えられ、自治体が管理をする安心感が市民の需要につながっている。「墓じまい」や後継者の不在など墓に関する問題の解決につながる一方、想定以上の利用希望者が殺到した自治体もあり、手探りの運用が続いている。弘前、秋田、青森の3市から、公営合葬墓の現状と課題を探った。(青森総局・丹野大)
私のような単身者が増えているのもその理由かもしれない。合葬墓にすれば、メリットはいろいろある。土地の問題である。田舎に行くと無数の墓が山肌におびただしく立てられているのを見ることがある。しかし、子、孫と代々墓を作っていくとすでに土地がなくなってきて、他に場所を探さないといけなくなってくる。私の故郷、串本町はすでにそのような状態である。

もっと進んでインターネット上に墓を持つ、というのを以前ご紹介したが、今でもサービスは活況のようだ。しかし、死後、継続料金をどうやって支払っていくのかという問題がある。また、資金が尽きたときに墓も消去されてしまうのだろうか? ちょっと心配ではある。しかし、お参りが簡単にできるというメリットは計り知れない。周りも高齢化してくると、容易には墓参りができなくなる。

周りを見渡しても墓じまいは切実な問題である。住居と墓の地理的距離が誰しも悩むところだ。私も墓が遠く、もう数年来お参りしていない罰当たりな子孫である。(^^)

葬儀も家族葬が主流となってきているし、墓の形態も進化していくのだろうと思う。
(=^・・^=)

コメント

人気の投稿