パナのランドナーの軌跡…。

 

紀の川市の山田ダムにて。これから遠井辻峠を越えていくのです。


しまなみ海道は、因島のお菓子処中島にて。はっさく大福ののぼり。赤の方はいっしょに旅した相棒の愛車。


堺市の某お寺です。名前は忘れました。堺市在住の頃。


四国は滑床渓谷の雪輪の滝にて。延々途中から林道でダートでした。


滑床渓谷への途中の水場にて。


宇和島から滑床渓谷へ向かって登っているところ。在りし日のNC誌みたい。(゚∀゚)


最初に我が家にやってきたパナソニックのPOSで買った状態のランドナー。

こんな感じだったんだ。(・・;)


いよいよ人生最終計画の長期間の自転車旅行に際しての愛車づくりが始まります。え!?プロムナードはどうなった?

ハイ。プロムナードはちょっと頓挫しています。(゚∀゚)

理由はスポルティフが急に欲しくなってしまい、東叡の700Cを元の状態に戻そうか、と思っているからです。ご近所のみのポタ車になる予定です。

それであと5年先くらいに仕事をリタイアしようかと思っていて、理由は思う存分日本中へ自転車旅行に行きたいからです。これが少年時代からの憧れでした。いよいよ実行計画に移すときがやってくるのです。ま、両親の寿命の関係上、決定的にいつから、というのは言えませんが、そう遠くないうちに実行できます。

その時の愛車作りを徐々にやっていこうじゃないか、ということ。自転車道楽でも一番夢のある楽しい時間です。自転車旅行と言うと、みなさん、なぜ、そんなしんどいことまでして旅行するの?って聞かれます。私はそれを聴いて愕然としているのです。

日本では全然、自転車を使った旅行というのが認知されていないのだな、と…。

サイクルツーリズムは海外では当たり前でバカンスの時期なんかは大勢のサイクリストがキャンプ道具を積んで行き交いますね。日本も昔はサイスポの夏号なんて、キャンピング特集だらけでした。今では嘘のようなお話。

いつの間にか、自転車というのがすっかりスポーツ化してしまい、旅をする、という人が少数派になってしまいました。

雑誌の記事もロードバイクの試乗レポみたいなものばかりで面白くありません。

輪友のひとりに非常にキャンプ好きの人がいて、いつも話が合います。(゚∀゚)

自動車も同じ車種に乗っていますな。こういうのって似てくるのかな?

いずれいっしょにサイクルキャンプに行きたいな、と思っているのですが、お互い介護問題があり、今はちょっと…。(´ヘ`;)ウーム…

で、具体的なメカの話ですが、まず、チェンホィールを換装したいです。MTB用の小さなインナーが付くやつに交換ですね。インナー22Tあたりがほしいところ。

で、スプロケはローが32Tが付いていますので、そのまま流用です。ほとんど減っていません。乗ってないからなぁ〜。(;_;)

ま、冒頭の写真で紹介したように、このパナの愛車は非常に私にとって思い出のいっぱい詰まった自転車なんです。重いけど、スローピングで乗りやすい。サイズは510mmで私にジャストフィットです。

いっとき黄色タイヤを付けていたので、ずっと黄色タイヤくんってあだ名で呼んでいましたっけ。しかし、今や、黄色タイヤは市場から消え、もう入手できません。(;_;)

次はアメ黒かな。

サドルも気に入りません。安物でふわふわしたものが付いていますが、ここはしっかりといいものを買いたいです。ブルックスのカンビウムC17あたりで決まりかな。このサドルは他のランドナーで常用していますが、非常にクッション性がよく、防水性も高いので、ロングのツーリングにはうってつけですね。

サドルがしょぼいと一日中乗っていてお尻がまず、痛くなってしまい乗り続けられなくなります。これ、ホント。だから、一番重要な部品なのです。ここはケチってはイケマセン。

一番、重要なキャリアはもう決まっていて、今は一択です。日東のキャンピー前後です。

これしかありません。不満があれば、オーダーするしかない。でもお金かかるし、これでいいと思います。

私のパナのランドナーには始めから、キャリアを直付するためのダボがフォークとシートステーに付けられています。はじめからキャンプ仕様が想定されているのです。これは嬉しいですね。

重い荷物といえば、テントと寝袋かな。

後、ソフトマット。これも必須。これ、ないと背中痛くて寝れませんからね。

ということで装備をできるだけ絞り込みたいと思います。今は全国に道の駅やコンビニがあるので、昔のようになんでもかんでも持っていく必要性はないですね。

コインランドリーも至るところにあるし…。ま、ない地域は全然ないのですが。

私は日本一周とかは一度にやろうと思いません。最大でも三ヶ月くらいの放浪期間で回ってきたいです。四国、九州、中国とか、東海、関東、東北という感じでそのときに回る地域をだいたい決めてぐるっと回れたら楽しそう。

このときのために一生懸命働いてお金も貯めてきたので、使うときは使いましょう!あの世までお金は持っていけません。(゚∀゚)

輪友は積載量を増やすために牽引するタイプの車両を購入してしまいました。コンダラ号というユニークな名前のそれを後方に引っ張って走るのでした。凄いな!

あの高見峠をこれで越えたというのだから、驚愕です。(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

しかも私より年齢が上なのに…。(・・;)

えーと、このパナのランドナーですが、本当にいい買い物でした。あちこち走り回ってきたので、歴戦の勇士であります。傷も勲章ですかね。

タッチアップしたいんですが、ちょうど合う色が売っていない。 (;_;)

全塗装もロゴとか消えちゃうので嫌だしな。どうしたものか…。

ま、徐々に組み付けをやっていこうと思います。半年間くらいはドッグ入りかな?

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿