ゴミ屋敷…。ゴミとの戦い。

 我が家は今や立派なゴミ屋敷である。足の踏み場もないくらいの物で溢れかえっている。一度、機会を設けてクリーンセンターへ運んで捨てたいとずっと思い続けている。さすがに今日は頭の中でなにかがキレる感じがした。

今度の木曜日に花見に行くため、キャンピングテーブルを出そうとしたときのこと。あまりに荷物が積み重なっていて、容易には出せない。(;_;)

それでつい、腹が立ってしまった。いったいどれくらい不要品があるのだろう。

これらをすべて捨てたいという衝動に駆られる。

損得勘定抜きで全部捨ててやりたい。今はそれしか考えていない。数年間触ったこともないような衣装ケースも入っている。

中身はわからない。古い中学校や高校の卒業アルバムが出てきた。見たこともないし、捨てようか、どうしようか…。意外と重くかさばる。

私は意外と過去を振り返らない人である。60年間生きてきたが、同窓会なども一向にお声がかからない。だから別に行きたいとも思わない。

アルバムも捨てようかどうしようか…。(´ヘ`;)ウーム…

今どきならデジタルのデータでもらえればいいのだが、当時はそういうのもないしなぁ。

それとLinuxの参考書関係もたくさん出てきた。昔、一念発起して資格を取ろうとした際に購入した本である。今はもう不要だ。一通り、基本的なことはできるようになったので、要らない。

わからなければ、manを叩けばいいし、ネットで検索で解決法は見つかる。これらの本も不要だ。

だんだんと見ていくとものすごい量のゴミが出ることになりそうだ。

暖かくなってきたので、徐々に整理をやっていこうと思う。

重量課金でお金がかかるが、今どき無料で引き取れという方が虫がいい。

断捨離しまくって、最後に自転車関連の部品やらフレームやらを終末が近づいたら断捨離したいと思う。こちらはまだ趣味が続く予定なので、とっておく。身勝手なものだ。(゚∀゚)

ま、整理するとかなりのスペースが余ると思うので、できるだけ、押し入れの中へ整理して収納してしまいたい。そうすれば、部屋が驚くほど広くなる。本棚も要らない。

もう紙の本を買う予定はないから。

物理的な物を買わない方がいい。絶対。買えば買うほど部屋が狭くなっていく。

衣服も一週間分だけあればいい。選択してリサイクルするのだ。

夏、冬用とあればそれだけでいい。これなら衣装ケース2つくらいで十分である。

母が冗談で家政婦のミタゾノさんに来てほしいわ、って言っていたが本当に頼めるものなら頼みたい心境だ。('A`)

ここまで物が溢れているともう収拾がつかない。

一旦、雑念を捨ててすべて断捨離すべきであると思う。

(=^・・^=)

コメント

SORA さんの投稿…
ゴミは本当に手強いです。目に見えるところはいいですが、押入の中や段ボールの中など目に見えないところに無造作にゴミが詰め込まれています。高齢者は本当に何でも溜め込みます。これで終わりと思ったらまた後からゴミが湧いてくるの繰り返しで終わりません。

断捨離も一度では終わらないんですよね。要らない物を捨てたと思っても、二度三度と見直しているとやっぱりこれも要らないとなるんです。結局、今使っている物以外は全部要らないんですよね。

昔の人は木製の大きなタンスや書棚などがあることがステータスだと思っていたんでしょうね。引っ越しの時に困るということを考えなかったのでしょうか。なので今住んでいるアパートには簡単に処分できる物しか置いていません。本当にそれで十分です。

普通の引っ越しと違ってどちらにも物が多くて手に負えません。両方から大量のゴミが出ます。しかしそれだけ捨ててもまだまだ入り切りません。こんな狭い部屋にどんだけ物が入ってたんだよと思ってゲンナリしています。
nonki さんの投稿…
SORAさん、コメントありがとうございます。
大型のタンスや棚などありますよ。('A`)
捨てるにも大層な仕事量になりますね。
クリーンセンターへ何度も往復しないといけないか、と思うと憂鬱になります。
職場の粗大ごみ処理ですっかり断捨離には慣れているのです。
しかし、いざ、自宅の片付けとなると、両親の心理的バリアーが邪魔をしてなかなか前に進みません。(;_;)
一気に断捨離できるのは両親が他界してからかな。
ま、ここ10年くらいが勝負かな、と思っています。
(=^・・^=)

人気の投稿