ランドナーの現在。

 私はランドナーという自転車が好きである。数台持っている。乗っても眺めて素敵だ。しかし、これから自転車を始めようとする方はほとんどランドナーと接触する機会がないと思う。

理由は、ちまたにあふれるサイクルショップに行ってもランドナーという車種を見かけることは稀であるからだ。カテゴリーには存在するのに、実車がない。

見たことがなければ当然購入しようとは思わない。こうして悪循環が繰り返され、ランドナーの愛好者は増えないという現実がある。

偶然入ったサイクリングクラブにもよるだろう。旅行好きの集まるクラブなら、ランドナーの所有者も多いかもしれないが、ロードバイク志向で飛ばす傾向のあるクラブなら、当然、ロードバイクばかりである。

世に言うユルポタ詐欺、という言葉があるそうな。初心者を今日は、ゆるいポタリングだからと言って連れ出し、実際走り出すととんでもなくハードで、ヒルクライムはあるわ、平地の巡航速度が常軌を逸していたり…。(・∀・)

一番のランドナー愛好者が増えない理由は、自転車雑誌などのメディアで取り上げられる機会がほぼないからだと思う。

ハンドメイドバイシクル展が定期開催されるようになり、もっと世間に広くランドナーという車種が広まれば、見方も変わってくるのかもしれないが、愛好者が少ないということは、流通する自転車や部品も少ないということになり、製造が窮地に立たされるということになる。

大手メーカーも売れない部品をそうそういつまでも製造するわけにはいかないだろうから、これは深刻な問題である。レストアできるうちはいいが、部品が手に入らなくなったら終了だ。

幸いなことにまだ、ランドナーに使える部品は少ないが製造が続いている。枯渇が心配されるカンチブレーキなどもあるし、泥除けもある。ランドナーバーなどは、日東が頑張ってくれている。

時代がリムブレーキ一辺倒からディスクブレーキに変わりつつあり、この辺の変化をかなり心配している。ディスクブレーキを悪いとは言わない。好きにすればいい。ただ、リムブレーキ関連の部品をなくさないで欲しいだけ。

久しぶりに大型のフロントバッグを付け、上部にマップを入れて、ランドナーを走らせると往年の旅の想い出が蘇るのである。やっぱりこの車種じゃないとなぁ、と思う。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿