地形図の今昔。
私の愛用する大型のフロントバッグには上部に透明のマップケースが付いている。ここにいつも自転車旅行に出かける際、ご当地の地図を挟み込んでいくわけである。
昔は、国土地理院発行の20万分の1地勢図という6色刷りのものをよく使用していた。今でも時々使うことがある。この地図はきれいである。微妙に陰影が付けられていて、ある程度土地の起伏もわかるし、私はこの縮尺が自転車の通常走行距離とちょうどいいので、いつも愛用しているのであった。
最近はどうかというと、出番が減っている。理由はグーグルマップである。スマホを携帯するようになって、地図をいつもスマホで確認することが多くなった。現地に着いて宿の場所がわからないときなどに重宝する。
お店の口コミなどまで書かれているので未知の宿でもどんな感じかがだいたいわかる。便利になりすぎて怖いくらい。
昔は宿に飛び込みで予約し、行ってみたらがっくりというのがよくあったな。(´Д`)
でも、今はほぼハズレ無しである。
地形図の話に戻ると、今も通販で日本地図センターに依頼すれば、通販で全国の地形図を取り寄せることができる。しかし、これもコストが高い。それに日数がかかる。
なんと、今は国土地理院のサイトから目的地の地形図を自由自在に拡大縮小して、ほしい部分だけを切り取って印刷して持ち歩けるのである。(・・;)
なんと便利になったのだろう。
私の方法を書くと…。
まず、目的地のほしい拡大で地図を見る。欲しければ、そこの部分をPDFで書き出す。これをメモリに入れて持っていき、コンビニで印刷すればいいだけ。
これを折りたたんでフロントバッグのマップケースに入れるのである。
いつも気になっている地名。おこのきながれ。
青森県の車力町にあるという。砂山である。近くには航空自衛隊の基地もあるようだ。この地形図を眺めていると荒涼とした北風が吹きすさぶ東北の寒村をイメージしてしまうのである。
ま、グーグルマップで写真で見る、というのは興ざめだ。
地形図はまだ見ぬ土地の妄想を激しく掻き立てる。
地形図の他には現地の道の駅などで押したスタンプの紙切れとか、観光案内所でもらったパンフレットなんかを挟み込んでいる。
昔は自転車旅行中に気になる土地の郵便局からわざわざ友人にスタンプを押してハガキを出す、というようなことを好んでやっていたな。
まだインターネットがなかった時代の話。
この国土地理院の地図印刷がいいのは、ノートPCさえ携帯すれば、宿で明日のコースの気になる箇所の地図を探し、書き出して、コンビニでまた寄って印刷する、という現地調達が可能なことだ。
家から準備しなくていい。
国土地理院のサイトには本当にお世話になっている。自由自在に拡大できるので、地形図の記号の読める方は思わずニヤリだろう。
こうして、私はいつも昔は地形図を収集して畳に広げてニヤニヤしていたのであるが、今はノートPC上で気になる土地を片っ端から探し出して、拡大したりして地形図を見ては妄想を広げているわけである。
(=^・・^=)
コメント