明日は休みで、旅行前の準備です。

 明日は休み♪ (^^)

自転車旅行前の準備日です。まず、愛車の整備。チェーンが枯れてきているので、注油します。それと荷物のパッキング。いつものパッキングリストを見ながら、忘れ物のないように入念にやります。

それとコース地図の印刷。いつものルートをRWGPSで表示してそれを縦幅でA4用紙に印刷します。これがマップケースに折りたたんで入れるのにちょうどいいから。

次は、車のガソリン給油です。途中までカーサイで行くため。

残りは旅行資金の出金かな。セブン銀行でいつも下ろすのだけど、紀南にはセブンがあまりない。(;_;)

一番安心なのは郵便局かな。どんな田舎でもあるから。

ま、怪我なく事故なく行ってきたいですね。

日置川沿いで好きなのは市鹿野です。隠れ里のような雰囲気の集落ですね。ここに宿があればなぁ、と思うのですが、目をつけていた宿は今はやっていない様子…。残念。

ま、今回は田辺市内に宿を取りました。相部屋ですね。だから、今回は携帯キーボードを持っていかないかな。机を取り合いになるのも嫌なので。ポタログ…は一日お休みになりますね。その分、帰ってからたっぷりと旅行記を書くのでお許しを。

最後まで職場の人員の欠員とかでやきもきしたけど、なんとか行けそうになりました。

ε-(´∀`*)ホッ

大前提として、旅行は行けるときに行っとかないとね、というのが信条です。突然のシフト変更なんて日常茶飯事ですから、行けるタイミングで一気に行かないともう二度と行けません。

来月もシフトがどうなるかですが、連休があれば、旅行に行きたいです。行き先はもちろん、水呑峠ですよ。

積雪が来る前に行きたいな。ここ。

積雪のシーズンに入っちゃうとまた、行けなくなります。そうこうしているうちにまた土砂降りで崩落となり、数年間閉鎖となります。(;_;)。

今まで走ってきた中でも最強クラスの難関峠なんです。サイクリストの憧れといいますか、ここの峠は語りぐさになりますよ。

東紀州の雰囲気も好き。あまりに辺鄙でアプローチも遠いため、滅多に行けない土地。

今も地図を見ては今回の旅行ルートでお昼のランチをどうするか、悩んでいます。あまりに田舎なのでレストランなどがない。コンビニもない。

町で買っておいて、どこぞの公園などでおにぎりを食べるか…。(´ヘ`;)ウーム…

平日旅行というのは僻地に行くとお店が閉店していることが多く、土日しかやっていないというのが通常ですから、苦労します。

まあ、のんびりといつものペースで楽しんで来ます。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿