今回の旅でより大きなバッグが欲しいな、と思った。(*´∀`)
昨日、一泊二日の旅から帰りました。今回は、冬場ということもあり、宿の着替え分を大量に持っていったのでサドルバッグとフロントバッグの2つを使いました。実に快適です。ただ、輪行するのなら、絶対にバッグは一つの方がいいな、と思いました。
重い輪行袋を担いでの跨線橋を渡るときや、駅のホームを歩くときに地獄を味わいます。
2つのバッグを持って輪行袋を器用な人なら担げるのでしょうが、不器用な私は無理です。
それでより容量のでかいバッグはないか?と探しているとありました!
英国のキャラダイスの製品にcamper long flapというバッグがあって、これは容量が実にでかい。しかも私のネルソンロングフラップと同じように蓋が開けるようになっているので、さらに容量が倍増します。
ただ、高さがかなりあるので、今の愛車に付けられるのかどうか?('A`)
まだ後5センチくらい下げられるのでどうにかギリギリ収まりそうですね。
もしだめでも、パナのスローピングフレームの方には付けられるでしょう。
これを買いたいな。自分へのクリスマスプレゼントとして。(*´∀`)
後はこれとセットになるキャラダイスのバッグマンQRエクスペンドってラックを買えば、完璧ですね。今付けているラックはバッグマンQRスポーツの方で本来なら、もう少し小さいバーレーとかのラックになります。まあ、なんとかロングフラップも付けられるけど、ラックが深くバッグに食い込むのであまり見た目はよろしくない。
ほしいバッグのキャンパーロングフラップですが、日本でも取り扱いが少なく、あっても高い!これ、本家のサイトで見るとなんと世界中に通販しているじゃないですか!
しかも値段が日本で買うよりずっと安いんです。キャラダイスの本家で買うのが得ですかね。
お給料入ったので気が大きくなっちゃってますが、まあ、もう少しじっくり考えます。
ロングフラップ一つでも荷物の中身をギリギリまで絞り込めば大丈夫かな、と思います。
まあ、普通の旅行と違ってゲストハウス利用で自転車旅行となると、夜の着替えが必須です。浴衣などのサービスがないため。
しかし、その分自由で安く旅行できますから。
着替えが冬場の場合かさばりますね。これを収容できるよう、かなり大きなバッグが必要です。キャンパーロングフラップは名前の通り、本来ならキャンプ道具をしまうためのバッグでしょうね。
しかし、私はまだ今はキャンプツーリングはしないのでいいのです。
もし、キャンプツーリングでパニアバッグとか使うようになれば、普通に家から自走で全国へ放浪に行けますね。いつかやってみたい。今回バッグパンパンにして普通に山岳の峠越えをしましたが、なんとかいけますよ。
激坂は降りて押せばいいだけ。(^^)
やっぱりブレーキレバーはギドネットかな。重い荷物を積んで走るとハンドルが振られるし、とっさにブレーキングしやすいし、いいですね。
それと、必須なのはビンディングペダルはだめ、ってこと。荷物を積んで坂道を登ると途中、ふらついてとっさに降りることになるのですが、その時足がすぐペダルから離れないと危険です。だから、フラットペダルに戻します。普通の靴が歩きやすいし…。
観光地も自由自在だし。
キャンピング仕様に改造予定のパナソニックのランドナーはそうしようと思います。
まあ、今回の旅でかなり体力に自信が付きました。人間ちょっとやそっとでは体力なくなることはないな、と実感しました。
また、さらに過酷なコースに挑みたいと思います。
(=^・・^=)
コメント