三重県の水呑峠。まだ開通しているのかな?
ずっと憧れの峠の一つが三重県の大杉谷近くにある水呑峠です。ここ、ジムニーで昔に越えたことあり。その凄い眺めからずっと行きたい峠の一つなんです。
水呑峠と並ぶ有名な峠に藤坂峠がありますね。こちらは輪友といっしょに越えたことあり。眺めが素晴らしかったな。
えーと、それで年明けに水呑峠へ行くってのはどうかな?と思ったりしているのですが、アプローチが悩ましい。冬季の道路凍結がそろそろ心配されますね。特に高見峠付近が凍結すると、スタッドレスじゃないと走れない。(;_;)
ドノーマルなタイヤの私の軽箱バンでは危ないでしょうね。うーん、毎年、この凍結問題で紀南や東紀州へのアプローチを諦めているのでした。
なんとか、1月中に行けたら行きたいです。水呑峠。
相賀付近で一泊するといいかな。それか、凍結問題回避策として、輪行で三瀬谷駅まで行く、という方法も取れないことはない。
下市口駅発にすれば、問題ないんじゃないかな。始発が早い時間からあるので、一度ダイヤを調べてみようっと。
三瀬谷駅に9時頃着ければ、十分でしょ。イケるかな?
車はこの場合、下市口駅横の中吉野駐車場にデポします。
ま、ちょっと調べてみましょうか。本当は道の駅奥伊勢おおだいまでカーサイで行って、駐車するのが一番ラクだけどね。
もう早くも来年の予定を考えている私なのでした。
毎回思いますが、思い立ったときに行かないと時間が経過してしまってもう行けなくなりますね。こうならないためにできるだけ、旅行は行けるときに行きましょう!
(=^・・^=)
コメント