中古の軽量ノートPCを買うかな、どうするかな…。

 今、使用しているノートPCはDELLの大画面のもので16インチのモニタである。さすがに大きすぎて外へ持っていけない。完全に家用である。('A`)

気軽にモバイルで使用できる軽量ノートPCを買うかな?と思案中である。と言ってもお金のない私のこと、中古ノートPCを見ている。( ̄ー ̄)ニヤリ

レッツノートあたりがいいだろうか。相場は10インチモニタでだいたい2万円台だ。もちろん、はじめからwindowsで動かす気はない。当然だ。こうした現役を引退したマシンをサクサクと動かそうとすると今どきのOSは重すぎる!

軽量Linuxをインストールして活用するのが正しい。

ターミナルコマンドにも慣れているし、問題ない。

こうしたLinux機を持ち歩くと、出先であらゆることが可能だ。例えば出先のwifi環境を知りたいとき。

$ sudo wpa_cli status

とやると暗号形式とかいろいろ知ることができる。

ヤバそうならスマホでテザリングすればいい。

このポタログ…もスマホからメールで投稿できる。方法も調べた。簡単だ。

どれくらいのwifiの信号強度かな?

$ iwcofig

怪しいプロセスが動いてないかな?

$ ps aux

軽量ノートがいいのは、画像の処理などが簡単にコマンドラインで解決できるから。いつもリサイズは、imagemagickの中のコマンドラインである。

$ mogrify -geometry "1024x1024" *jpg

画像名は、

$ jhead -n%Y%m%d-%H%M%S *jpg

という感じでやっている。

バッチ処理ができて非常に楽である。

これらを一つ一つ手作業でクリックしてやっていたら日が暮れる。(;´д`)トホホ…

特に旅行などの際は、画像数が非常に多くなり数百になることも珍しくない。だから、これらのバッチ処理は絶対必要だ。

で、軽量にしてからgoogle photoのアルバムを作ってアップロードしている。

今まではスマホからそのままであったが、容量がでかすぎてwebには向かない。

リサイズしてからブログに上げるのが正しい。

こうした小技を出先で使いたいので小型軽量のLinuxノートPCがほしいのである。

それにたった一台の稼働するPCしか持っていないと、もし、不意に故障した際、ネットへのアクセスが絶望的だ。スマホもあるが、あれはメールと電話専用だと思っていて、私はPC派の人である。タイピングが得意で早いから。

インストールするOSであるが、慣れているXubuntuあたりがいいかな?

メモリもせいぜい4GBほどあればいい。ストレージも128GBほどで十分だ。クラウドに画像なども保存しているため、本体容量はそれほど必要ない。オフィスアプリも今はもうグーグルでいい。いっそchromebook買えば?って声も聞こえてきそうだが、あまりいじれないのは楽しくないのでやはり、私はLinuxかな。いっそ、Unixというのも面白いかもしれない。

ま、メインアプリはgoogle chromeさえ使えれば何も問題ないのである。(^^)

普段よく使うアプリはこのchromeブラウザの他にはエディタのgedit、terminalアプリ、xpad、rhythmbox、sylpheedくらいか。たまに画像のぼかしなどの加工でgimpも使う。

ということで、私は一応Linux信者である。(^^)

だから、ゆめゆめ他のOSを使おうなどとは全く思わない。

慣れたDebian系列が一番好きかな。

いつも

$ sudo apt update

$ sudo apt upgrade

でアップデートをしているし…。

よく使うコマンドは完全に覚えてしまった。

Linuxはよく市販のノートPCに入れると音が出ない、とかいろいろトラブルがあるようだが、それもネットで調べつつ解決するのも好きだ。

ま、暇人で変人である。

(=^・・^=)


コメント

人気の投稿