新幹線輪行の終わりかも…。

東海道、山陽、九州新幹線で特大荷物の持ち込みが予約制になるって話を前に書いたと思います。2020年5月くらいから施行だったので、もうその後どうなったのやら、と思っていましたが、どうやら、思惑通り、新幹線輪行の終焉を思わせる感じがしています。

今日のネタ↓

「特大荷物スペースつき座席」って、「新幹線輪行の終わりの始まり」なのかも?

 この記事を読むと、実際に新幹線に乗車してみると、やはり自転車がいかに疎外されているかがよーくわかります。

私は輪行は何度もやっていますが、遠隔地へは新幹線は利用するものの、輪行はしていません。いつもJCAの会費払ってのクロネコサイクリングヤマト便です。

しかし、この記事を読むと今後も自転車を取り巻くJRなどの鉄道会社の思惑は変わりそうもないな、と思えるのです。それならば、今後はクロネコに期待するしかありません。

サイクリングヤマト便の欠点は、その特徴が支店の隅々まで周知されていないことかと思います。60kg運賃適用ってのも知らないヤマト運輸の人が多く、サイクリングタグを見せて説明してやっと理解、ってな具合でした。もっともしまなみ海道などの超有名観光スポットは別です。きちんと対応してくれて、破損の経験もありません。きっちりしています。

だが、他の地方に行くと、まったく扱いがラフだったりで心配が尽きません。全国のサイクリングを満喫する上でもクロネコさんには期待感大であります。今後、新幹線の特大荷物持ち込みが緩和されない限りにおいては、もうキャンプ道具などと一緒にクロネコで送ってしまう方が楽だと思うのは私だけではないでしょう。

まあ、愛車を道具と割り切れるかどうかの感覚の問題だと思います。ランドナーが好きなようなタイプの人たちは愛車に対する愛着もひとしおで、高価なサンプレの変速機が、とかTAのギア板が…、などと一種の宗教的情熱をもっているようなタイプだと相当敷居が高いです。私も過去はそうでしたから。(^^)

しかし、発着地のクロネコ営業所で組み立てて出発というのもなかなかに慣れればいいもんですよ。きちんと梱包さえしていれば、破損の心配もありませんでした。一番ネックになるのは、Rメカかな?これをまず、エンドから外してプチプチかなにかで包んでしまうんです。そうすれば、一安心。エンド金具も忘れずに。後は天地のマークを付けるとか。でも、きゃりーの関係で縦置きにされたりするらしいので、その対策も必要ですね。

でも、手ぶらで乗り込めるのは何より楽で、楽しい。
帰りもラクラク。クロネコの営業所は全国にあるので、安心であります。
(=^・・^=)

コメント

人気の投稿