将来がない、とは…。
あんた、そんなことばっかりやってたら、もう将来ないでー、という言葉をひところ聴いた時期があった。
今更、そのようなセリフを吐かれても何も感じないw。へぇー、そう、オイラもう将来ないの…? (・∀・)
(∀`*ゞ)エヘヘ。今までフリーターだの、なんだの散々なんでも仕事やってきたからねー、なにも恐れるものないんだよぉーw。日本も周辺諸国いろいろ渡り歩くと面白い土地とかもいっぱいあるしなーw。(^^)
いや、その前にもう50歳で充分余命わずかですがw…。と言ってやりたい。
いつも人は、将来が…、なんとかかんとか…。
たぶん、その人たちは、自分の立ち位置を正確に把握していなく、今、がんばらないと、これから先大変だ、と思うからそういうセリフを吐くのだろう、と思う。
しかし、間違いである。
将来という概念は、まず、その人が、今何歳で、後何年生きられるか?ということが確定していないと始まらない概念である。
私など、50歳を基準に紙に鉛筆でグラフを書いている。簡単に言うと、余命。可処分時間がどれくらいあるか?ということを計算しているのである。
残りが極わずかだから、その瞬間に何を再優先しないといけないかの判断基準が大事となる。
私は、来年3月で50歳になる。将来。ま、生産人口のうちに数えるなら、定年まであと10年ということになる。たった10年しかないわけである。そのくらいであるから、もう今からだと将来予測なんて十分出来ている。
私は、周知のごとく自転車バカである。充分に自転車のことは理解しているし、業界展望も知っている。なにせ、駆け出しのころは問屋で働いていたからなw…。(・∀・)
私を知る人は私によく言うのである。そんなに自転車のこと、好きやったら、いっそお店でもやったらー?
できる。たぶん。開店資金も充分持っている。ノウハウもある。
しかし、やらない。開店する、っていうのと、その後、経営が軌道に乗るというのはまったく別物である。
自転車というものを分析すると、日常的に使うママチャリと趣味として使う高級スポーツ車という分類になる。
商売的に採算が合うのは、高級スポーツ車の方である。しかし、これらを嗜好するユーザーがどれくらいいるか?となると、日本の人口に照らし合わせるとおそらく1%もない、と思う。それと、ほとんどが大都市圏に集中している。
まず、日頃の移動手段の主役はもう、ずっと以前から自動車である。自転車はもう、時代的に終わっている。人を乗せられない。大型の物も積めない。雨の日が大変である。坂道も大変である。日本は山国である。等々…。
さらに既存店が多く、すでに高級スポーツバイク専門店は飽和状態である、ということ。
消費者の嗜好が修理代金に対するお金の感覚が限りなくゼロ嗜好であり、修理するということに抵抗感がある、ってこと。それよりも新車を買った方がいい、と思う人がずいぶんと多いこと。結果、回転率を上げて、次から次と新車を仕入れて売り払わないとやっていけない。在庫は貯めないとこに限る…。貯めると在庫処分セールなどで泣きをみることになるw。
日本では、高級車を大事に何代も受け継いで乗ろうとか思う人は皆無である、こと。
国産より海外産の方が安価で手に入ること。
以上の事項からもう日本国内でスポーツバイクを販売してやっていこう、とする店は、たいてい茨の道である、と言える。
ゆいいつ、おもしろいかなー?と思って考えているのは専門工具の時間貸しである。自転車の専用工具はご存知の通り、法外な値段がする。個人的に揃えるのは無理である。
しかし、作業をやってみたい、というマニアは数多くいると思う。
こうした人達に、専門工具を時間貸しする。これなら、店に人が来る可能性はある。しかし、これも田舎では採算ベースに絶対に乗らない。
絶対的に趣味人の多い大都市圏のみである。しかも深夜まで営業しないとこういう人たちのニーズに合わせられない。仕事帰りにやるか、ということになるからw…。
自転車店をやりたいので、ノウハウを教えてくれるところ…。探せば、やはりあるのである。しかし、毎月飯を食っていこうとすると、大口の固定客がないと絶対に無理だ。だから、ノウハウ代を払っても見合わない、と思う。自転車店は一番地域性が高いから。
古物を安く仕入れてレストア販売する。これも数年前なら結構いけた。しかし、今は競合店が多すぎて、だめだ。しかも差別化が進み、中身がすごく高級品嗜好になってきている。当然、下取り原価も高くなる。それなりのルートを持っていないとやっていけない。
結局、今やってる介護の仕事を細く長く続けて、定年になったら二種免許でも活かして介護タクシーなりをやったらどう? 少ない年金と合わせてw…。ってな塩梅かと思う、今日このごろ…。
ま、後は健康でまず、病気しない、怪我しないことかなw…。
(=^・・^=)
今更、そのようなセリフを吐かれても何も感じないw。へぇー、そう、オイラもう将来ないの…? (・∀・)
(∀`*ゞ)エヘヘ。今までフリーターだの、なんだの散々なんでも仕事やってきたからねー、なにも恐れるものないんだよぉーw。日本も周辺諸国いろいろ渡り歩くと面白い土地とかもいっぱいあるしなーw。(^^)
いや、その前にもう50歳で充分余命わずかですがw…。と言ってやりたい。
いつも人は、将来が…、なんとかかんとか…。
たぶん、その人たちは、自分の立ち位置を正確に把握していなく、今、がんばらないと、これから先大変だ、と思うからそういうセリフを吐くのだろう、と思う。
しかし、間違いである。
将来という概念は、まず、その人が、今何歳で、後何年生きられるか?ということが確定していないと始まらない概念である。
私など、50歳を基準に紙に鉛筆でグラフを書いている。簡単に言うと、余命。可処分時間がどれくらいあるか?ということを計算しているのである。
残りが極わずかだから、その瞬間に何を再優先しないといけないかの判断基準が大事となる。
私は、来年3月で50歳になる。将来。ま、生産人口のうちに数えるなら、定年まであと10年ということになる。たった10年しかないわけである。そのくらいであるから、もう今からだと将来予測なんて十分出来ている。
私は、周知のごとく自転車バカである。充分に自転車のことは理解しているし、業界展望も知っている。なにせ、駆け出しのころは問屋で働いていたからなw…。(・∀・)
私を知る人は私によく言うのである。そんなに自転車のこと、好きやったら、いっそお店でもやったらー?
できる。たぶん。開店資金も充分持っている。ノウハウもある。
しかし、やらない。開店する、っていうのと、その後、経営が軌道に乗るというのはまったく別物である。
自転車というものを分析すると、日常的に使うママチャリと趣味として使う高級スポーツ車という分類になる。
商売的に採算が合うのは、高級スポーツ車の方である。しかし、これらを嗜好するユーザーがどれくらいいるか?となると、日本の人口に照らし合わせるとおそらく1%もない、と思う。それと、ほとんどが大都市圏に集中している。
まず、日頃の移動手段の主役はもう、ずっと以前から自動車である。自転車はもう、時代的に終わっている。人を乗せられない。大型の物も積めない。雨の日が大変である。坂道も大変である。日本は山国である。等々…。
さらに既存店が多く、すでに高級スポーツバイク専門店は飽和状態である、ということ。
消費者の嗜好が修理代金に対するお金の感覚が限りなくゼロ嗜好であり、修理するということに抵抗感がある、ってこと。それよりも新車を買った方がいい、と思う人がずいぶんと多いこと。結果、回転率を上げて、次から次と新車を仕入れて売り払わないとやっていけない。在庫は貯めないとこに限る…。貯めると在庫処分セールなどで泣きをみることになるw。
日本では、高級車を大事に何代も受け継いで乗ろうとか思う人は皆無である、こと。
国産より海外産の方が安価で手に入ること。
以上の事項からもう日本国内でスポーツバイクを販売してやっていこう、とする店は、たいてい茨の道である、と言える。
ゆいいつ、おもしろいかなー?と思って考えているのは専門工具の時間貸しである。自転車の専用工具はご存知の通り、法外な値段がする。個人的に揃えるのは無理である。
しかし、作業をやってみたい、というマニアは数多くいると思う。
こうした人達に、専門工具を時間貸しする。これなら、店に人が来る可能性はある。しかし、これも田舎では採算ベースに絶対に乗らない。
絶対的に趣味人の多い大都市圏のみである。しかも深夜まで営業しないとこういう人たちのニーズに合わせられない。仕事帰りにやるか、ということになるからw…。
自転車店をやりたいので、ノウハウを教えてくれるところ…。探せば、やはりあるのである。しかし、毎月飯を食っていこうとすると、大口の固定客がないと絶対に無理だ。だから、ノウハウ代を払っても見合わない、と思う。自転車店は一番地域性が高いから。
古物を安く仕入れてレストア販売する。これも数年前なら結構いけた。しかし、今は競合店が多すぎて、だめだ。しかも差別化が進み、中身がすごく高級品嗜好になってきている。当然、下取り原価も高くなる。それなりのルートを持っていないとやっていけない。
結局、今やってる介護の仕事を細く長く続けて、定年になったら二種免許でも活かして介護タクシーなりをやったらどう? 少ない年金と合わせてw…。ってな塩梅かと思う、今日このごろ…。
ま、後は健康でまず、病気しない、怪我しないことかなw…。
(=^・・^=)
コメント