劣化する部品のこと。

自転車を長く愛好していると、部品が古くなってくる。
これは仕方ないこと。しかし、日本の自転車部品業界は、長らく規格が安定していて安心して買いだめできた。しかし、最近は事情が違ってきた。まず、BBの規格。シェル幅68mmのJIS規格は基本だが、BB30やらなんやらやけに太いわけのわからない規格が圧倒的に増えてしまい、今や私はついていけていない。(^^)

同じようにフォークコラムも太くなってしまい、ヘッド小物がそれに合わせて魔界のごとく種類が増えた。私は今も昔の伝統的な1インチの規格を大事に使っている。

最近、鉄のクロモリ自転車を乗っていると周囲から珍しく見られる事が多い。多くの人はビンテージマニアと思うらしい。別に古風なものが好きというわけでもないのであるが、それだけ、クロモリという車種が希少種になってきているということだろうか。

さて、本題であるが、樹脂性の部品は年数が経つと劣化する。まず、苦労するのが、ブレーキレバーのフードである。なしでも走れるが、冬は冷たいし、滑る。それにこれがないと何かツーリング車の雰囲気が出ない。

今、再発されている吉貝から出ているフーデッドレバーのフードの質がよくなっている。シリコンゴムかなにかわからないが、長期間劣化しないような感じである。昔のカンパやダイアコンペのレバーフードは劣化して、ベタベタになり、泡を吹いてボロボロに崩れてしまうものだった。それで、スペアを購入し付け替えるのであるが、往年の部品となるとまず、この劣化しやすいレバーフードなどが入手難である。

マファックのギドネットレバーにデルリン製という樹脂製のものがあったが、ああいうプラスチックを力のかかる部品に使うとはフランス人も勇気あるなー、と思った。案の定、冬場などにポッキリ折れるということがあったらしい。(・∀・)

次にタイヤ。昔、名品であるフランスのウォルバーのスーパーランドナーを履かせていた自転車を持っていた。しかし、これもものの数年で劣化してきて、泣く泣く廃棄した。どんなに手入れしてもゴムは劣化が避けられない。なので、タイヤやチューブは買いだめを止めている。長年使わず携帯ばかりしているチューブラータイヤも同じで、徐々に劣化が進む。時々エアーを入れたりして様子を見てみる必要がある。

後、劣化しやすいといえば、革である。特にバッグのベルト類が劣化しやすい。これもサドルオイルなどを時々塗り込んでやってなじませているが、ベルトのバックルの穴が通るところあたりからちぎれてしまうことが多々ある。これが一番困る。しかし、避けられない。修理が効くメーカーのバッグならいいが、そうでないと自分でなんとかしないといけなくなる。

 革といえば、サドルもそうだ。雨の走行後などは、特に入念に手入れしていないと劣化が進みやすい。私は、雨が降るとすぐ防水カバーを付けて乗っている。濡らさないという方法だ。今は、試験的にカンビウムのようなゴム製のキャンバス生地のサドルも使っている。こちらは雨天でも平気だ。 耐用年数はまだまだわからない。

基本、軽合金や鉄製の部品はよほどのことがない限り、一生モノと思って間違いないと思う。これからもこまめに手入れして大事に使おうと思う。
(=^・・^=)

コメント

匿名 さんのコメント…
プラスチックは劣化するとマイクロプラスチックになるので
最近はなるべくプラスチックを避けるようにしてます。
特にペットボトルが嫌いなので、いつも水筒を持参してますが、
どうしても飲み物を買わなければならない時は
ガラス瓶→金属缶→紙容器の順に飲み物を選んでます。
もしコカコーラを買うとしたら、絶対、瓶入りにします。

関東でも4月からレジ袋が有料になりますけど
レジ袋は色んな使い道があるので、ペナルティを課す理由が分かりません。
やるなら、何の役にも立たないペットボトルにペナルティを課すべきだと思いますが
政治的な配慮でしょうか?

それから、革とカンビウムの違いには、凄く興味があります。
革=動物、カンビウム=植物(天然ゴム+綿)なので
もしかすると、シャツを選ぶ時に、
「綿にするか、羊毛にするか」
というようなイメージでしょうか?
そうだとすると、私は羊毛派なので革サドルになります。
でも、普段着だと綿の方が手入れが楽かな?

金属は一生モノというのが良いです。
美しさという点でも、カーボン模様よりも、
下記のようなアルミ模様が方が好きです。
http://www.cs.ucr.edu/~eamonn/et/et.htm
特に真鍮との組み合わせは最高に美しいと思います。

話は逸れますが
真鍮ニップルが銀色なのは、何故だろう?
と思って調べた事があります。
防錆目的でニッケルメッキをしているようです。
真鍮の色が好きなので、ちょっと残念な感じはします。


こん@4040club
nonki さんの投稿…
昔の自転車は材料がほとんど金属で、部分的に樹脂が付いていたくらいでした。それで、廃棄処分となってもリサイクルしやすかったのだと思います。
最近のはカーボンフレームだとかで、廃棄処分になっても傷物なら、再生は不可能でしょうね。どんどん、やっかいなゴミが増えていく感じがします。メーカーはその自転車が廃棄された後のことまで考えちゃいないのでしょう。きっと。
再生されて乗り続けられたら、次の新車が売れないということになるので、困るのかな?
最近は、互換性のないどうにもこうにもならない部品が増えてしまい辟易しています。専用工具もその分増えてしまい、工具箱は満杯状態ですね。
鉄の自転車の復権を願っていますが、もう風前の灯火かもしれませんね。
匿名 さんのコメント…
和服は糸を解くと1枚の反物になると言われてます。
そのため、改造や修復が容易らしいです。

また、昔の家は取り壊す時に材木を回収して
次の建物に流用していたようですが、
今は、手間を掛けずに重機で一気に破壊しますので
破壊された木材は銭湯の燃料にしかならないのだと思います。

今の日本人は、新車・新築の志向が強いので、
廃材(中古)を使った家は、新築でも敬遠されそうですが
私は中古品だとしても、高級な材木が、お得な値段で入手できるなら
その方が良いと思いますけどね。。。

車も中古の高級車を修理して乗るのも悪くないとは思いますが
材木の場合とは異なり、今の車は修理しながら長く乗る
という設計にはなっていないので困ったものです。

「良い物を修理しながら長く使う」というのは
経済成長の点では、あまり好ましくないのかも知れませんが、
経済成長というのは、もともと技術の進歩で省力化が進んでも
『失業者が出ないようにするための手段』だったらしいです。

つまり、機械化によって、生産量が増加しても
大量消費(=経済成長)が伴えば、そのままの人員を維持できるという
考えだったようです。

ところが、いつの間にか「経済成長のために人員を削減する」
という話にすり替わってしまい、目的と手段が逆転したらしいです。

つい最近まで、経済成長が続いていたとの事ですが、
それを庶民が実感できないのは、そんな背景があるのかも知れません。


こん@4040club
nonki さんの投稿…
長く、物を大切に使うという精神がすっかりなくなってしまいましたね。
最近は、新車、新築となんでも新しいものばかりに目がいくようになりました。残念です。特に住宅は、私は、中古を安く買ってリフォームしたほうがよっぽどいい、と思います。35年ローンなんて今時どうなるかわからないし…。

和服の精神。よくわかりました。知人に和服愛好の人がいて、いつも和装ですが、こういう理由もあるのかもしれませんね。

右肩上がりの成長とかで、企業では、前年度より売上を伸ばすことに必死になっていますが、こういう目標設定そのものがそもそもおかしいと思います。どこまでも成長し続ける経済なんてないでしょう。なのに、そこを目標にされちゃうと病みますね。

まったり、温故知新で生活できる日々が来たら素晴らしいのにね。
(=^・・^=)
匿名 さんのコメント…
高級な材木を使った家でも、
中古であれば、庶民の手に届くかも知れませんが、
新築で、庶民の手に届く値段に抑えようとすれば
必然的に、粗悪な材料を用いるしかありません。
それでも35年ローンは必要になります。

30歳くらいになるとローンを組んで家を建てるのが
定番になってますけど、ローンを払い終える頃になると
家の耐用年数が近付いて、崩壊が始まります。
車と同様に、修繕しながら長く住むような設計にはなっていないので
壊れたら建て替えるしかありません。

もし長く住めるように家を設計してしまうと、
私やrazziさんのようなハイエナが
中古の家を安く手に入れようとしますから、
銀行も建築屋も商売が出来なくなります。笑

企業が成長するためには仕方ない
と言われるかも知れませんが
例えば、美味しい柿の葉寿司は、大きな会社ではなく、
小さな店で、ヒッソリと作られていると
想像してますが、どうなんでしょうか?

関東では、店の規模に比例して、
味が落ちていくパターンを数多く見てきましたので
そのように想像してます。

企業が成長する事で商品が良くなれば良いのですが、
現実は、味が落ちて、修理の出来ない製品で溢れています。

最近は懐古主義的な発言ばかりしているので
「歳をとったのかな?」と思うことがあります。
でも、日本の伝統と言われている事に関しては
いつも疑いの目で見ております。

例えば、皇室の行事は神道で行われてますが、
仏教伝来以来、皇族は、ずっと仏教徒でした。

茶道も、規則や仕来りが煩くて
「本当に人をもてなす気持ちがあるのか?」
と首を傾げてしまいます。

元々は豪商、大名などのセレブが茶の湯を楽しんでましたが、
時の権力者(例えば、徳川吉宗)が、茶碗をクルクル回しながら
お茶を飲んだのだろうか?と想像すれば、
明らかにオカシイ事は分かります。

相撲の土俵は女人禁制と言われてますけど、
元々は女相撲から始まってますし、歌舞伎も元は女歌舞伎でした。

マスゴミの嘘には要注意ですけど、
現在の日本で伝統だと言われている事と、
本来の伝統との違いにも、十分注意したいと思っております。


こん@4040club
nonki さんの投稿…
美味しい柿の葉寿司。老舗はたいてい小さな家族経営の店だったりしますね。例えば、近鉄吉野口駅で売っている柳屋の柿の葉寿司は本物ですね。なんでも創業100年らしいですよ。
私も買いましたが、美味でした。

日本もフェイクニュースだらけで、なかなか核心をつくニュースにヒットしませんね。コロナの報道も似たりよったりで、したり顔のコメンテーターが語るワイドショーみたいなのばかりでうんざりですわ。
もっと、感染しても回復している人数やその治療にどうしたのか、とかを重点的に報道してくれればいいのにね。
マスクだらけの世の中になってしまって、非常に憂鬱な日々ですな。
(・∀・)

人気の投稿