本日も曇天。すかっと晴れてほしいですな。
年末、寒波が来るという。年始は真っ白の世界なのだろうか。('A`)
路面が凍結するようなことがあると出勤が大変である。年末年始と出勤であるため、寒波は避けたい。
昨日は寄せ鍋であった。八宝菜の予定であったが、どうやら、変更になったようだ。しかし、豚肉が余った。これを消費期限内に消化したい。レシピを考えることにする。
キャベツが安かったらお好み焼きというのもいいが、なにせバカ高いので無理だ。(;_;)
寒い日が続いているので、自転車にまったく乗っていない。('A`) これではいかん、と思うのだが、休日はつい、ぬくぬくと部屋の中で暖房を付けて過ごしている。部屋に自転車を完全に持ち込んでいるので、メンテナンスはやりたい放題だ。部屋の中にパーツクリーナーの匂いが充満している。
いつもお気に入りの音楽をかけ流して、作業をしているわけである。同じような伝統的ランドナー車ばかりになっているので、ネオランドナー化計画を推進中なのである。(^^)
泥除けを取る、という作業が一つ。グラベルロードの誕生である。キャリアも付けているので、大型のフロントバッグも装着できる。雨天時は基本走らないが、どうしてもやむを得ない場合は雨具を着て走る。
旅行時だ。軽量のモンベルの輪行袋はもうかなりヘタってきている。新しく買い直そうか、と思うが、まだ使い続けている。
上に穴が開いていて、そこから手を突っ込んでフレームを直につかみ、持って歩くのである。このスタイルでいつも輪行している。
パッキングにかかる時間はわずか5分ほど。全然気にならない。これぞ、輪行だろう、と思う。
思えば、ランドナーの輪行はしんどかったなぁ。フォークを抜いてバラシ始めてパッキングが完了するまでにたっぷり30分ほどかかる。どんなに練習してもこれが限界だ。
それに紛失するような小物が多くてひやひやする。これも輪行が嫌いになった理由の一つ。
きれいにパッキングする美学ばかりを宣伝する本や雑誌が多いが、実際、パッキングしてから歩く時間の長いこと!
ほんとうにトホホである。
カーサイで遠方まで運び、前線基地に車を置いてそこから一周のんびり回る。場合によっては帰りだけ部分的に鉄道を使う。この方法が一番いい。
グラベルロードなる車種も気になっていたが、なんのことはない。ランドナーから泥除け一式を取り払えば、グラベルロードである。(^^)
古いランドナーの活用法で悩んでいる方はぜひにこの活用路線を考えてみてほしい。違った世界が見えてくるはず。
ということで、最近は広島のグランピーとか、池田さんの動画をよく見ている私なのです。ここに登場するディスクブレーキ仕様の自転車は一台も持っていないけど、Vブレーキの効きもまあ、許容範囲内なので、これでいいと思います。
この年末年始は、長い休み期間で9連休の方もいるとか! (・・;)
そんなに長い連休があったらもう仕事に行きたくなくなるのではないか、と心配ですね。
私はせいぜい、3連休が最高かな。でも、不満はありません。
願わくば、来年もどうかコロナに感染したくない。インフルも。当分はN95マスク付けています。
小雪がちらついてきました。冷えるはずだわ。
正月は3日がやっと休みで、その先もずっと4連勤なので、なかなかゆっくりとはできませんな。
3日は家族で温泉でも行けたらいいな…。でも混んでるよなぁ〜。
(=^・・^=)
コメント