今後の改造プランとか…。

 来年に改造予定の自転車の構想を練っているところである。

  1. フラットバーのクロスバイクもどきを完成させる。これはK氏にいただいたGBのランドナーを改造しているところ。後は、Rブレーキ調整とチェーンを張るだけ。R8速でフロントはWの44x26Tである。パスハンターとも言える。
  2. 東叡700Cチューブラーロード。もともとクラブモデルとして活用していた一台。泥除けを取り外し、700Cチューブラーホィールに組み替えた。ブレーキが調子悪いので、カンパグランスポーツか、吉貝のGC610かに換装予定。
  3. 東叡32B小旅行車。フロントのトリプルのチェンホィールにスギノのアルピナ2を使用しているが、これをビンテージな、スギノプロダイコッタードのトリプルにしようかと考えている。シャフトも揃った。サンエクシードのスパイダーがあるので、PCD110のギアがそのまま付くし、インナーも26Tの小ギアがそのまま付けられる。面白い組み合わせだ。
  4. 東叡42Bネオランドナーに改造。もともと、泥除け付きであるが、泥除けを取っ払い、ブレーキをカンチからVブレーキに換装する。引き量調整のため、滑車の小物を付ける。これで204QCのブレーキレバーでリニアプルのVブレーキが引ける。フロントは36TのシングルでRスプロケが10速の11−36Tである。お気に入りの一台。グラベルもなんのその。
  5. ケルビムロード改造のパスハンターをフラットバーロードにしようかな、と思っています。現在、日東のブルホーンバーに吉貝のギドネットレバーを組み合わせているけど、これをフラットバーに換装します。フロントは36Tのシングル。リアスプロケは11−34Tの10速。ホィールは700Cチューブラー。
とまあ、こんな改造予定です。ベース車両は以上ですが、来年中にこれらを改造して楽しみたいですね。ディスクブレーキ車が一台もない。(゚∀゚)

一台くらい油圧ディスクの自転車が欲しいな、と最近思い始めているのですが、これ以上台数が増えるとな、と控えているところです。

油圧のエア抜き作業とか経験してみたいのですがね。専用工具も興味津々です。油圧は原理的に引きの抵抗が少ないので、どんなにホースを複雑に取り回しても抵抗が発生しませんね。これがイイ!フル内蔵だったら絶対に油圧一択ですな。というか、ディスク車のスポークの組み方も練習してみたいですし、一台は油圧ディスク車がほしいのですがね。輪友のY氏の愛車を見てますます欲しい病が起こってきています。(゚∀゚)

とまあ、来年もいろいろメカ関連のネタを書き散らすことでしょうよ。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿