ネオランドナー改造計画…。

 手持ち車両がなんと7台になった!

そう、前にご紹介した輪友K氏からいただいたGBのランドナーが加わったからだ。\(^o^)/

で、手持ち中のTOEIの42Bランドナーをネオランドナーに改造しようかな、と画策中…。

今のアッセンブルをざっと紹介しますと…。↓

  • フレーム:TOEIスタンダードランドナー42B用
  •  チェンホィール:GBサンクフィーユ36Tシングル
  • Rスプロケ:シマノ10速 11−36 T
  •  サドル:ブルックスB17スタンダード茶 
  • ブレーキ:吉貝GC999

 ってな感じです。

これを泥除けを取っ払って、Fキャリアも東叡製のオリジナルからゴリックスのVブレーキ専用に変更します。どうしてもVブレーキのワイヤー部分と干渉するため。

これでフロントブレーキをVブレーキに換装可能。RもVブレーキに換装します。レバーの引き量の調整が必要です。そのままでは合いません。

ブレーキレバーはワイヤーの脱着が容易な吉貝の204QCが付いています。このレバーでVブレーキを引こうとすると、Vブレーキ本体にアダプターを噛ませる必要があります。

problem solversのtravel agentがいいかな、と思っています。入手できるのかしら?これ。

これを前後に付けてやります。

取り付け方法は、このブログ記事を参考に…。

こうしますと、随分と輪行もしやすいです。ま、あまり輪行はしませんがね。たまに短距離で輪行しないといけない場面もありますから。

グラベルロードと呼んでもいいかもしれませんし、ま、私はネオランドナーと呼びたいかな。

泥除けを外すと随分とスポーティーになりますな。

ま、ネオランドナーは旅行用なので、Fキャリアは必須かな。

日帰りなら、フレームバッグだけでもOKですがね。

泊まりとなると、キャラダイスのバッグマンQRスポーツとかのキャリアをサドルのフレームに挟み込んでもいいですな。

また、完成したらお披露目しますね。

(=^・・^=)

コメント

nonki さんの投稿…
あれこれ調べていると、problem solvers社のtravel agentなる商品がオリジナルかな、と思うのだけど、同じようなそっくりさんでパクリ商品ってのがぞろぞろ出てきましたよ。でも値段が安いんだよなー。で、試しにその中の恐らく中華製か?と思われるものを一つポチッと購入してみました。正月明けに到着するかと…。また、届いたらレポします。(=^・・^=)

人気の投稿