だるまネジのこと。
最近の自転車部品では、あまり見かけない部品となってしまったが、泥除け付きのツーリング車には絶対に必要な小物部品がだるまネジである。
泥除けのステーを主にフレームに固定したりするための小さなネジのことであるが、これにはいろいろなデザインのものがあったような気がする。というのも、最近はバリエーションが減ってしまい、あまりおもしろいデザインのものには出会わない。
私は、よく輪行をするので、手でステーを外せるように工具不要の蝶ネジ仕様のだるまネジを使っていたりする。また、小さなイモネジを六角レンチで締め込んで止めるタイプのものもある。こちらは、輪行時にイモネジを紛失しやすいので、要注意だ。落ちてコロコロと転がっていき、側溝の蓋の隙間から中へポトン、っていうのが多かったな。(゚Д゚)
こけしだるまなんて呼ばれるものもあったような気がする。こけしのように根本がくびれているデザインのだるまネジのことである。これは最近は見かけなくなった。オークションなどで出ていたら買いたいと思っている。
いくつか、集めていて、小物入れの引き出しの中にしまっている。時々、暇な時に取り出しては手にとって眺めている。
だるまネジで思い出したが、かのアルプス車の発明品?にだるまネジにハブのQRのたけのこバネを組み込んで、ステーに切り欠きの溝を掘り、ワンタッチでステーを外せるように工夫したものがあったな。未だ真似していないが、固定力はどんな風だろうか? 以前、自転車愛好家の集まりで、聞いた話では音鳴りが激しくて使い物にならん、とか聞いた。
しかし、ワンタッチでステーを外せる、というのは魅力的だ。一度実験してみてもいいかもしれない。
暇な方は、上記のリンクからだるまネジの画像検索結果を見てほしい。実に面白いものがたくさん出てくると思う。
(=^・・^=)
泥除けのステーを主にフレームに固定したりするための小さなネジのことであるが、これにはいろいろなデザインのものがあったような気がする。というのも、最近はバリエーションが減ってしまい、あまりおもしろいデザインのものには出会わない。
私は、よく輪行をするので、手でステーを外せるように工具不要の蝶ネジ仕様のだるまネジを使っていたりする。また、小さなイモネジを六角レンチで締め込んで止めるタイプのものもある。こちらは、輪行時にイモネジを紛失しやすいので、要注意だ。落ちてコロコロと転がっていき、側溝の蓋の隙間から中へポトン、っていうのが多かったな。(゚Д゚)
こけしだるまなんて呼ばれるものもあったような気がする。こけしのように根本がくびれているデザインのだるまネジのことである。これは最近は見かけなくなった。オークションなどで出ていたら買いたいと思っている。
いくつか、集めていて、小物入れの引き出しの中にしまっている。時々、暇な時に取り出しては手にとって眺めている。
だるまネジで思い出したが、かのアルプス車の発明品?にだるまネジにハブのQRのたけのこバネを組み込んで、ステーに切り欠きの溝を掘り、ワンタッチでステーを外せるように工夫したものがあったな。未だ真似していないが、固定力はどんな風だろうか? 以前、自転車愛好家の集まりで、聞いた話では音鳴りが激しくて使い物にならん、とか聞いた。
しかし、ワンタッチでステーを外せる、というのは魅力的だ。一度実験してみてもいいかもしれない。
暇な方は、上記のリンクからだるまネジの画像検索結果を見てほしい。実に面白いものがたくさん出てくると思う。
(=^・・^=)
コメント