自転車道楽の総括の話。
今年で還暦になり、今までの40年間に及ぶ自転車道楽の総括をしようかと考えるようになった。今までその時の思いつきで車種を決め、フレームを発注したり、組付けをやったりして悦に入ってきた。
しかし、寿命を考えるともう残り活躍できるのが、ギリギリ20年ほどしか残されていないのに愕然としているのである。その20年も健康寿命というやつがあるから、わからない。
まだ、年金をもらえるまで後5年はある。だから、もう少し貯金するためにも働き続けるのである。
その後はというと、余暇の時期がやってくる。健康なら、まず、自転車旅行と決めている。それで、先日書いたキャンピング車での全国旅行だ。
もう残った時間も少ないので、キャンピング車製作に注力することにした。今、作業台に固定しているパナのランドナーは長年に渡り、辛苦を共にしてきた相棒だ。
数々の傷も勲章である。
これを大切に改造して乗り続けたい。まず、キャリアを買おうかと思っている。フロントから取り掛かる。かなりの荷物を積んでの走行になるため、ギア比は特に考え抜いた。フロントが22Tでリアが32Tだ。一対一以下。
輪友のコンダラ号を参考にさせてもらった。トレーラーを引いてあの高見峠を登った自転車だ。
ハムスター走法とか言っていたな。(゚∀゚)
軽いギアでくるくると回すやり方である。年齢を重ねるとこの方法が実に足に優しいと思う。昔買ったばかりの頃のパナ号は、このようなギア比だった。誰ものぼりきれない激坂をスイスイと登ってみせた。驚かれたな。(`・∀・´)エッヘン!!
さて、夕食も作り終えた。後は食べるだけだ。(゚∀゚)
父も今、デイから帰ってきた。やれやれである。
介護生活は長い。先が見えない。でも、まだ良く食べるし、よくしゃべる。元気である。まだまだ寿命は尽きそうもない。
嬉しいような悲しいような…。愛猫も元気である。先程、散歩から帰ってきて、私が料理している間、ずっとそばで見ていた。
変な猫である。
隣の家によく遊びに行っているようで、隣のご婦人が、わざわざ写メを見せてくれた。植木鉢に足を引っ掛けて寝ていたり、やりたい放題だ。
隣の人が猫好きで良かったな、と思う。
(=^・・^=)
コメント