キャンピングキャリアを買ったよ。

 後数年後のキャンピング車放浪に備えて徐々に愛車を改造していっている最中です。まず、手始めにフロントのキャンピングキャリアを買いました。(゚∀゚)

これのいいところは、サイドバッグの枠だけ取り外せること。普段はランドナーとして枠を外して使えるのです。そして、フル装備にしたければ、付けると…。

一番いいのは、フォーククラウンに貫通する穴を通すボルトがないこと。そのため、装着できるブレーキの種類がカンチに限られません。Vブレーキだって使用できるのです!

この点が気に入りました。このキャリアの採用により、ハンドルバーを使いにくいドロップバーからフラットバーに変更しようかな、と考えています。そして、Vブレーキを装着するのです。そうしますと、制動力が驚異的に上がります。

重い荷物をたくさん積むキャンピング車なら、ブレーキの信頼性は絶対ですからね。

雨天時も考えるともうVブレーキ一択ですね。

そして、フラットバーにソフトグリップを付ける。これで手も痛くならないですね。以前、このような仕様で志摩半島の方をしばらくぶらついていたことがありましたっけ。

あのときはテント泊ではなかったものの、そこら中、走り回って楽しかったです。ただ、荷物が半端なく重かった。(゚∀゚)

でも楽しい思い出です。あのときはキャラダイスの大型サドルバッグで行きましたね。

厳冬期の大台ケ原直下の峠道を下るのにVブレーキはよく効きました。

リアも同じ日東製かな。日東は若干値段が高いのですが、信頼度でいうと絶大ですね。たくさんのキャンパーが証明しています。

完成したら、リタイア前に一度テント泊で紀伊半島とか回ってみたいな。

天川村あたりも良さそう。キャンプ場いっぱいあるし…。でも、ソロキャンってなんだか、ひろしみたいですね。

私の場合は自炊しない主義。自炊もできるんだけど、食器類、バーナー、後片付けとか考えると萎える。

これらを省くと重量がかなり軽量化できます。今や、どこでもコンビニはあるので、あえて要らないと思う。

撤収時の時間短縮にもなるし…。

テント泊。楽しいですねぇ〜。遠い昔、クラブで川湯温泉とかキャンプしたときの思い出が一気に蘇ります。キャンプグッズは買って損はないですね。だって、オートキャンプでも使えるから。

それに災害時の緊急用としても重宝します。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿