そろそろランドナーの補修パーツをストックしようかな。

 ランドナーが好きでずっとこの車種に乗っている。長年乗っていると当然、あちこちくたびれてきて、補修が必要となる。まず、輪行や車載を繰り返すと、泥除けなどが凹んだりして、かっこ悪くなる。私のは、地震の際に上から自転車が降ってきて、そのまま体当たり。見事に後ろ泥除けが凹んだままになっている。修理もやってみようかとは思ったが、亀甲の泥除けなので、裏側からハンマーで叩くと余計に亀甲模様が崩れて見苦しくなるため、止めた。

このようにランドナーは部品点数が多いため、補修が必要な箇所が多くなる傾向にある。そういうわけで枯渇も心配される泥除けが筆頭である。次に泥除けを止めているだるまネジの類。これも特殊なネジでホームセンターなどにも代替品がない。専用品となるため、ストックしておく方がいい。輪行などの際に転がってよく紛失しやすいのもある。

後は、ランドナー独特のパーツでなくてはならないもの。ハンドルとか。ランドナーバーはユニークな形状で持ちやすいが、カタログでは数少なく、もう日東が生産を止めてしまえば、手に入らない可能性がある。今のうちに買いである。

フランスのTAのpro5visはまだ生産されていて一応安心だが、いつ打ち切られても不思議ではない。これは若干ストックしている。

まあ、俯瞰すると、一番心配なのはシマノの動向だ。シマノが本気で安価な10速以下のコンポを止めたら、もうランドナーの未来は暗い。現在のパーツでも組めないことはないが、見た目が味気ない。自転車は部品点数が多く、昔は各部門ごとに専用メーカーがあって、それらを組み合わせるのが何より楽しかったのだが、今は、コンポ化が進み、シマノかカンパで大方決まってしまう。スラムというのある。(゚∀゚)

電動コンポは面白そうだが、メンテナンスが面倒そう。デモンタブルなどに使うとワイヤーの処理で悩まなくていい。シンプルで決まるだろう。

というわけで、最近は改造よりも今ある自転車の維持管理にお金を使う傾向にある。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿