26インチホィールの現在。

私のパナソニックのランドナーは未だに貴重な26HEのリムが使われている。これ、今では非常に貴重で、MTBの世界では当に650Bが主流になりつつあり、29erも増えている。

日本人の体型からいうとちょうど26インチがいいと思うのだが、世界的なシェアの広がりからか29erへの移行が進んでいるように思う。

もう一つ困ったことがある。そう、ディスクブレーキの普及である。私のは未だにリムブレーキ仕様のため、この26HEでリムブレーキ用のブレーキ当たり面があるリムを探すのに苦労する。まだ、一組、最初に付いていたものを取ってあるので、当分は大丈夫だが、今、付いているアラヤのリムはそろそろヘタってきていて、摩耗が進んでいる様子である。

こんなに一気にディスクブレーキ化が進むとは思っていなかったので面食らっている。

一方の今のクロスバイク界は安泰である。こちらは700Cのリムブレーキ仕様が潤沢にある。今、よからぬ考えも頭をもたげている。そう、インチアップできないだろうか?というもの。泥除けを付けず、パナのランドナーフレームに700Cのホィールを入れ込んでしまい、Vブレーキに換装して、リーチを少し調整すれば、イケるのではないか?

30mmほどのシューのリーチ幅があれば、たぶん調整は可能かと思う。タイヤの種類も豊富な700Cに換装できれば、楽しいだろう、と思う。細身の25Cや23Cのタイヤをつければ、走行もかなり軽くなり、高速巡航が可能だろう。

今度、暇な日にでも前輪を試しに700Cのホィールを嵌めてみてシューのクリアランスを見てみるつもり。

また、掟破りの魔改造をやってしまいそうである。
(=^・・^=)

コメント

匿名 さんのコメント…
26HEは、風前の灯なんですね。一時は700cと同じくらい入手性が良いと言われて
世界一周旅行をしている人は、26HEという話を聞いた事もありました。
700cのシェアが高い理由は、ツールドフランスや競輪が700cだからというのが大きいと思います。
ほとんどの人がプロ競技とは無縁のはずですけど、
ツールドフランスで使われている部品と同じものが欲しい人は居るのでしょうね。
メーカーもプロに供給する部品と市販の部品が同じだと開発/製造/在庫のコストを抑えられます。

小柄な日本人や女性には650cのロードバイクが合う場合もあると思いますが、
650cはツールドフランスでは使われませんので、結局、下火になってます。
一時期、トラアスロンで650cが流行りましたが、やはり頂点のツールドフランスで使われないと
宣伝効果も含めて生産を維持するのが苦しくなるのだと思います。

従って、ディスクブレーキの今後は、ツールドフランスでの普及具合で決まりそうです。
メーカーが広めたいと思っても、選手がディスクブレーキを嫌がれば、
メーカーはリムブレーキを残すしかありません。
ただし、基本的に選手は与えられた自転車に黙って乗るしかないので、余程のネガがない限り
ディスクブレーキの拡大を止める事は出来ないと思います。
選手はスポンサーと契約関係にあるので、使う部品もスポンサーに指定されてしまいます。
(競輪はノーブレーキなので、上記の話とは無関係)

クロスバイクは、確かに、今後も残りそうですね。
ただ、クロスバイクには、低グレードのコンポが付いている場合が大半なので
結局、リムブレーキ、135mmQRハブは、低グレードのコンポで生き残りそうです。
上級コンポ搭載の高級クロスバイクはディスクブレーキ+Thru-axleになると思います。

私も26HE→700cの時にシューの調整で済ませようとしましたが、駄目でした。
専用のアダプターを買って付けましたが、部品点数が増える分だけ剛性が落ちて
ブレーキのフィーリングは悪くなりました。
結局、シューの調整幅が30mm以上の専用Vブレーキを購入しました。
本家のPaul製のは専用Vブレーキは2万円弱ですが、
模造品のテクトロ製(Mr.Controlというサブブランド)は1/3の価格だったため
テクトロ製にしました。
わざわざサブブランド名で販売しているのは、
万が一、模造の件で裁判沙汰になっても計画倒産させる為だと思います。

https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=8276&forum=17

昔は大手の自転車販売店でも売ってましたが、最近は、模造品の販売も厳しくなったのか
あまり見かけなくなりました。

悪徳企業を儲けさせるのは、私の本意ではありませんが、価格差が3倍もあると
模造品だと分かっていても、つい、手を出してしまいます。。。
品質は、テクトロ製というだけあって、全く不満はありません。

こん@4040club
nonki さんの投稿…
30年ほど前までは、自転車界の規格は盤石であり、滅多に大幅な変更というのはなかったように思うのですが、昨今は、次々と新たな規格が登場して、玉石混交状態です。結局、どれが生き残るのかは、数年間静観してみて決着が着くというもので、それまではうかつに手を出せません。

規格でみると一番安定しているのはやはり700Cかな、と思います。

こんさんがおっしゃるとおり、ツール・ド・フランスで使われている規格が一番定番になりやすいというのも確かですね。ランドナーの世界で標準な650Bもついこの前まではマイナーな規格でした。MTBの世界で注目されてから一気に広まりましたが。

インチアップの件はもう少し考えます。フロントはいけそうなのですが、リアがフレームとのクリアランスの関係でちょっと微妙です。

それよりも今ある650B車を泥除け外してグラベルロード化しようかと思っています。

この方が改造費用も安く、普段使いにも便利になりますから。

雨天走行は本当に少ないので、泥除けにこだわる必要性はそれほどない、と判断しました結果です。
(*^^*)
匿名 さんのコメント…
タイヤ径は難しいですね。
MTBの26HE→700cの場合ですと、28c幅が限界っぽいです。
MTBらしさも残す為にも、
本当はシクロクロスの33cを付けたいですが、完全に無理です。
FDバンドとVブレーキのバナナがタイヤと干渉します。

これを回避するには、FD撤去とディスクブレーキ化しかありませんが
FDは良いとしても、ディスク台座が2000年初頭に
絶滅したRR台座(ヘイズ台座)なので、現行のキャリパーは付きません。
わざわざ古いヘイズ(古いので劣化している?)をヤフオクで落札してまで、
タイヤを太くする意味もなさそうなので、今のところ
タイヤ交換時に28cにする計画しかありません。(現状は23c幅です)

泥除けはダボがないので、厳しいですが、
Ftサスペンションをダボ付きのリジッドフォークに交換すれば
前だけ泥除けを付ける事は可能です。

そう言えば、
700c化の過程で、しばらくは前輪のみ完組の700cにしてました。
エンド幅の関係で後輪は26HEのままにしてました。
その頃、69er(前29吋/後26吋)という規格も提唱されていたので
個人的には、それほど違和感はありませんでした。

https://archive.trekbikes.com/jp/ja/2007/trek/69er#/jp/ja/2007/trek/69er/details

↑引用元の自転車があまりにも格好よく見えたので
むしろ、愛車を眺めながら「この雰囲気」に酔いしれてました。笑

ちなみに、引用元の自転車は、当初、安い価格でアナウンスされてましたが
日本に上陸した時には、かなりの値上げになっていたので
先行予約をしていた客と、ちょっとしたトラブルになったようです。
採算を度外視していたらしく、生産してみたら、予想以上の原価になって
メーカーもビックリしたとかしなかったとか。という逸話が残っているらしいです。

確かに、量産メーカーの商品としては、あまりにマニアック過ぎる感じでした。
ただし、私の場合は、前700x23c/後26x25cでしたので、
69erというよりは、46er(26吋/24吋)と呼ぶのが正解だったかも知れません。

その後、通販でエンド135mmの手組ホイールを購入して、
現在は、前後共に700cとなりました。

こん@4040club
nonki さんの投稿…
一台、クロスバイクが欲しいとずっと思っています。
市販車を買うという手もありますが、また台数が増えてしまうのが悩みの種ですね。それで、今あるランドナーを一台クロスバイクにしようかどうしようかと悩んでいます。

このコロナ禍の中、もう数年間はツーリングは難しいだろうな、と考えています。それで、ちょい乗りできるような自転車の方にシフトしていこうかと思う次第です。

ソロで気軽に乗れる一台、ということで、クロスバイクが一番汎用性が高くて重宝するのではないか、と思うのです。

それに大好きなVブレーキが付くというのもいいですね。

調べると、Vブレーキにインチアップ専用のやけにシューのスライド幅の大きなものが出ているみたいで、これを付けると、26HEから700Cへのインチアップが簡単にできてしまうようです。ただ、私のパナのランドナーはRエンド幅が135mmなので、今組んでいるホィールがそのまま使えないのです。また新たに組み直しになるところが痛い。

まあ、クロスバイク計画はひとまず置いておいて、その前に明日の休みにでも、32Bランドナーを伝統的な姿からグラベルロード化しようと思っています。泥除けを取ってすっきりしたらまたお披露目します。

人気の投稿