クラブモデルの軽量化。徐々にやる予定。
懸案であるクラブモデルの軽量化である。毎月、一年以上かけてじっくりと部品を選定しつつ蒐集していくプランである。今回は遠大な計画なので、それほど焦らない。今でも十分乗れることは乗れる。しかし、車重が重い!
目標値はだいたい10キロである。それ以上軽量化する必要はない、と考えている。理由は元々ツーリングでサドルバッグにたくさん荷物を積む旅行用途であるため、輪行時に肩への負担を少しでも減らせたらという目的で軽量化したいだけである。
まず、ドライブトレインであるが…。↓
- クランクをサンエクシードのファンライドクランクにする。
- BBをトーケンあたりのチタンBBにする。
- チェンリングをTAのpro 5visの44x26T
- チェーンはシマノの9速用
- スプロケットは11-25Tの9速
- Rメカをマイクロシフトの軽量なものに
- サドルをブルックスのC13カーボンレールに
- ピラーをカーボンの27.2φに
ギア比は前から考えていて、見栄えでつい、シマノのソラの50x34Tにしているが、これ、実際乗ると重いのだ。私の貧脚ではトップ側のスプロケをほとんど使用しない。
いつも5枚目、6枚目くらいで走行している。もっとも豪華にやるのなら、スプロケ自体を軽合金のものに換装するってな方法もあるが、かなり高額である。それと軽合金のスプロケは決戦用だったりして、摩耗も早いと聞く。そもそも9速にそんな軽量なスプロケは用意されていない。
まあ、昔のボスフリー時代に比べれば雲泥の差で軽くなっているので、スプロケに関してはこのままでもいいと思う。
本当は重いハブダイナモもなんとかしたい気がするが、圧倒的に明るいので、これはこのまま使用したい。旅行用車なので、電池切れの心配がなくずっと使えるのがありがたい。防水処理も完璧で、雨の日も安心である。
車重が10キロくらいになれば、輪行もかなり楽になることだろう、と思う。今から徐々に部品蒐集してく予定です。
(=^・・^=)
コメント
私もカーボン製のシートポストを検討中です。
ついでに、30mmレールのサドルも試してみようかと思ってます
(東京サンエスのサドルに限定されますが)
ハンドルの軽量化も定番ですけど、今はφ31.8mmが主流なので
古風な自転車だと厳しいそうですね。
あと、ペダルの軽量化というのもありました。
(SPDだと靴も軽量化?)
ところで、トーケンのカートリッジBBは、使い捨てでしょうか?
カップ&コーンのBBなら、メンテナンスが出来ますので
チタン軸+カップ&コーンのBBがあれば理想かも知れませんね。
以下は、コストパフォーマンスが悪いので
お遊びになってしまいますが、、、
・DuraAceの10速スプロケは、まだ在庫があるみたいです。
11-23tが実測162gで、11-28tが実測188gらしいです。
怪しいアルミ製スプロケより耐久性はあると思いますが、
チェーンが9速だと厳しいかも知れませんね。
(10速チェーン+9速スプロケは大丈夫でしたけど)
・ダイナモの容量は通常3Wかと思いますが、
容量を1.5Wに減らすと、-50gという記事もありました。
もし現状のライトが明る過ぎるなら・・・
こん@4040club
トーケンのチタンBBはシールドベアリング構造のカートリッジタイプなので、使い捨てになりますかね。しかし、BBのようにあまり回らない箇所の寿命はほぼないと考えてもいいのでは?と思います。ちょうどテーパーがJIS規格のようですので、ちょうどいいかと。しかし、軽いですねー。普通のBBの半分ほどの重量です。
スプロケもデュラの10速というのがありますが、価格も高い。それでちょっと躊躇してしまいます。なんといっても9速までしかフランスのTAのpro 5visが対応していないため、苦しいですね。
今回の軽量化計画は、目標値10キロ程度でいいのです。ですから、それほど難しくはありません。サドルとピラーあたりを換装するだけでも500gほどは軽くなる計算です。あと、ドライブトレインも換装すれば、ほぼ目標値内に収まりそうです。
ハブダイナモは重量を食いますが、それを補ってあまりある実用性があるので、手放せないのです。二系統あって、テールの方も結線すれば、光らせることができますが、やってません。フロントのみです。カメラのフラッシュのような光といえばご理解いただけるでしょうか。(^^)
毎月、ちょっとずつ部品を蒐集していく予定にしています。楽しみです。全部揃ったら、一気にオーバーホールも兼ねて作業しようと思っています。