輪行袋は縦型か横型か?

 またまた輪行の話題。かくいう私、輪行袋マニアか?ってくらい輪行袋を持ってます!

理由は、数々輪行してきて、ちょっとでも不満があると、まだ知らないだけでもっと快適な輪行袋があるんじゃないのか?と探究心旺盛で探してしまうのでした。

それで、ポチッとやった輪行袋たち…。

まず、最初はBS純正の大型の輪行袋。これ、フォーク抜き仕様でした。サイズがきちきちできちんと手順通りやってもシートピラーとかを下げないと入りません。_| ̄|○

次は、定番のオーストリッチのR420だっけ。ランドナー用のもの。これも何度か使用しました。フォーク抜き専用のランドナー輪行袋ですが、サイズがギリギリ。これも結局、収めるのにシートピラーとかをすべて下げきらないと入らない。ただし、袋の外側に取手が付いていて持ちやすいというのがありがたい。

次は、あさひのオリジナル商品で横型輪行袋というもの。生地が厚めで丈夫ですが、畳んだサイズがやや大きい。しかし、自転車を前後輪外してそのまま放り込むだけというのが実にシンプルでわかりやすい。生地裏にRメカとサドル位置とかがプリントされていて初心者でも迷わない。グッド! 袋全体を外側からぐるっと肩紐でバックルで縛り上げ、担ぐというスタイルで時間がないときにすぐできる。欠点は、ランドナーのようなフォーク抜きだと肩紐を引っ掛ける箇所がないため、片方の紐がスルッと抜けてしまい、担ぎにくいこと。ま、工夫次第かな。シンプルな設計思想で使いやすいので、今でも出番が多い輪行袋です。残念ながら本家の販売元にはもう廃番商品となってるみたい。なぜ?

最後にたどり着いたのが、モンベルのコンパクト輪行袋というやつ。これ、生地が非常に薄い。そして収納サイズが非常に小さくなり、ボトルゲージにも難なく収まります。発想が斬新で巾着のような構造で、袋というのではなく、上からバサッとかぶせて、下で紐で絞り込むという構造です。なので、小さな小物。例えば、アーチワイヤーや千鳥の付いたワイヤーなどを脱落して紛失する恐れがあるので、それらをバッグの中に入れておくことが肝心です。しかし、時間がないときに、上からすぐにバサッとかぶせて終わりなので、楽。これも一番出番が多いかな?

とまあご紹介した輪行袋ですが、数々ありましたね。しかし、あさひの横型はぜひに再発売してほしいな。

それで、あんたは、横置きか縦置きか、どっちなのよ?って聞かれると思うのですが、私自身は、横置き型が定番です。理由は、縦置き型だとエンド金具とかを使用しないといけないからです。それだけ、付属物が増えるし、重量増となるから。横置き型だとフォークを抜いた後、サドルを地面に付けて、エンドを上に持ってきます。だから、エンド保護の金具が不要。そして、ギアも上にくるので、保護不要。輪行時の付属物を最小限にできるので、楽です。

不満は、列車内で若干場所を取ることかな。上記の輪行袋の中では、モンベルとあさひのやつが横型ですね。

日本語入力の調子が悪いので、今日はこのへんで…。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿