毎日、日記を付けるのが楽しいのだが、どこに書くかだな…。

 とあるSNS内に日記を書いていたが、これ、検索できないというしょぼい仕様のため、断念せざるを得ない。(/_;)

で、よくよく考えるとブログというのは元々公開を前提に作れれているサービスであるから、日記には向かないのだな、と思った次第。

手っ取り早く自分のSSD内か外付けHDD内に書けば?って言われそうだが、堅牢性が問題だ。いつデバイスも故障するかもしれない。だから、ここは信頼のグーグルなのだ。

セキュリティも万全だし、問題ない。

ではどうするか?答えは簡単だ。私の好きなメールである。自分宛てにメールで日記を書くのだ。タイトルはすぐ見つけられるように日付にしておく。それとたのメールと混同してもすぐわかるように【日記】2024.06.18 火 雨というようなタイトルにする。ルールである。

これを守れば、膨大なメールの中にあっても日記だとすぐわかる。それとgmail内に日記ディレクトリを一つ作り、そこへまとめておく。

検索はグーグルだから、一瞬だ。

人の記憶というのは曖昧なもので、しょうもない些末なことを意外と覚えているものである。だから、そういうキーワードで検索できるのがいい。

いよいよ秘匿しておきたい内容を書くのには、本文をGPGで暗号化しておけばいい。これなら絶対読めない。

こういう面倒なツールを使う際には、便利な機能拡張を入れておくといい。私は、MailvelopeというGPGのフロントエンドを入れている。

これなら暗号化、復号化も一発だ。

ただ、難点もある。暗号文にしてしまうとキーワード検索が効かない。当然だ。暗号文なんだから、ヒットするはずがない。だから、曖昧な記憶を頼りにだいたいあの頃のことだな、と見当を付けて探すしかない。

でも、秘匿しておかないといかんような内容の分はめったにない。(´Д`)

だから何も心配なし。

メールの文章だけで十分だろう。よくメールははがきに例えられるが、誰かが私の日記を盗み読みしたとて、なにも実害はない。ブハハハ!(≧ε≦)ノ))

だからいいのである。

ということで、某SNSからメールに日記を変更することにする。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿