自転車の車種選定のこと。

 サイクリングは楽しい趣味だ。しかし、前にも書いたけど、日帰り前提であれば、もうロードバイクかクロスバイク一択である。理由は荷物の有無だ。着替えなど必要なし。最低限、工具、ポンプ、替えチューブがあればいい。

もう少し、距離を伸ばして、一週間程度までの旅行となると…。

これはもうランドナーの独壇場だろうか。上記の荷物に着替えと雨具が増える。それと輪行袋。宿泊地をすべて宿に限定すればの話。旅費が増えるが、その分楽だ。携帯電話の充電も毎回可能である。

一週間以上の長期に渡るサイクリングはというと…。これはもうキャンピング車だろうか。理由は旅費の節約のため、野宿やキャンプ場を選ぶということになるから。

しかし、これには相当の体力が要る。年取ってからのサイクルキャンプはかなりキツイ。日本は山坂ばかりであるから。それと郊外のキャンプ場はたいてい丘の上にあり、坂が避けられない。

私の趣向としては、一週間程度までの小旅行が好きかな。ランドナーで気軽に宿に泊まりながらの旅行である。これも最近はやっていない。理由は時間が取れないから。(/_;)

それでせいぜい3日ほどの旅行になるのであった。アプローチには最近、車を使うことが多くなった。行き帰りが楽だ。輪行はどうしても周りに気を遣う。

それと大都市圏の駅の乗り換えが地獄である。

当分、自転車旅行には行けそうもないな、と半ば諦めている。職場の人員が安定するまでは旅行どころではない。いつ出勤命令が出るかとヒヤヒヤする。

歳ととともに自転車趣味の趣向も変わってきていて、今では自分であれこれ部品を買って改造したりすることが何より好きになった。時間も取られないし、好きなときにできる。真夜中であっても可能だ。

盆栽趣味になりつつあるが、それもそれでよかろう、と思っている。人それぞれいろんな自転車の楽しみ方があっていいと思うから。

愛車はもっぱら近所の紀の川サイクリングロードで試走したりするのが楽しい。空気だけ入れときゃいい。お金も別段これならかからない。

半径50キロ圏内のコース作りに最近励んでいる。いろんなルートが引けた。これらを交互に走り込むと飽きも来ない。あるときは山間部。そして次は紀の川沿い。そして飽きてきたら加太の方へ向かい、海岸沿いと走るわけだ。

今まで小旅行を想定しての自転車作りというのをやってきた。しかし、今となってはその小旅行も家の都合とかでなかなか行ける機会がない。日帰り前提なので、自然と乗るのはクロスバイクもどきばかりになる。

ロードもいずれ復活させたい。今はパスハンターと成り果てている。(^^)

ということで、また、いろんな部品を見ているところである。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿