最近の私の嗜好。

 最近、車の楽しさに目覚めてしまい、愛車のスクラムバスターを駆って、あちこちへのんびりしに行っているところです。

後部座席をフラットにして、寝転んだりして楽しんでいるのです。この車を買って本当に良かったな、と思っています。

今、注目の私のキーワードは、ずばり、”バンライフ”です。

車中泊でずっと暮らしている人も中にはいるみたいだけど、私は一応家があるのでそこまでストイックに車中泊にはこだわりません。たまに2泊3日とかで車中泊で旅行に行くのが楽しみとかですね。

車ではよく昼寝などしています。公園とか、景色の良いところに停めて、後部のハッチを開け、風を通します。本当に気持ちいいです。

後は心ゆくまでkindleで読書したりして過ごしています。

車載の機器は、ETCぐらいなものかな。カーナビも付けていません。(´Д`)

スマホのグーグルマップがあるので、要らない。後は充電ケーブルさえあればよし。最近、ほしいなと思うのは、小さなテーブルと椅子かな。これがあれば、車内でPCで作業できますものね。スマホをテザリングでPCにつないでブログの更新などもできますね。

家で使っている16インチ画面のでかいノートPCもそのまま持っていけるので、バンライフは快適です。自転車へのこだわりを捨てるとスッキリしました。自転車は辞めたわけでは決してないのですが、近所のライドだけでいい。

これでも十分に楽しいですよ。それに紀伊半島内だったら、すぐ行けるし…。

車の内部のナット部の蓋を外して、輪っかのついたボルトをねじ込んで見ました。これは自転車を車載するときにロープを固定するためです。自転車を立てて置いて、それを左右からロープで固定しますと、倒れません。もっとも私一台だけの車載なら、そのまま横倒しで乗せるので問題ないのですがね。

今まで写真もたくさん撮りました。しかし、観光をあまりやっていないのです。これはサイクリスト特有の問題かもしれません。高価な自転車を置いて離れることへの恐怖感。盗難の恐怖から逃れられません。レストランに入っても付属のポンプを持っていかれるのではないか、とか、自転車を盗まれるのではないか、など気になって食事どころではありません。ワイヤー錠をしていても安心できません。高価な自転車はそれ自体が狙われますから。

ということで、車で移動して観光すれば、何も問題ないのです。普段の健康維持には近所だけで乗ればいい。

しまなみ海道などへは駐車場を予約しておいて、そこへ車を長時間駐車して、そこから宿に泊まりながら回ればいい。

マイカーでの旅は極楽ですよ。後はポータブル電源も気になっています。これがあれば、冷蔵庫なども持っていける。新鮮な魚介類を買って帰れるのです。

うーん、物欲が湧いてきて抑えるのが難しい。

自転車には自分で自作する、というもう一つのとっておきの楽しみがあります。これはやればわかりますが、とても楽しい、寝食忘れての没頭できる時間です。

私も一旦作業を開始すると、時間の経つのも忘れて気がつくと夕方ということがよくあります。(^^)

今あるパスハンター作ったけど、結局、普通のクロスバイクでも同じことができてしまうので、ここは高速巡航に特化したロードバイクがいい、となり、また、組み直そうかと考えているところであります。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿