嵐の前の静けさか。

 南方で発生した台風11号がとてつもない勢力に成長して戻ってくる、っていうではないか。沖縄方面はほぼ直撃かと思う。進路方向の人々の苦労が想像される。近畿地方も派生した雨雲により、経験したことのないような豪雨になるかも、とのこと。

私は、とっさに今から数年前の紀州大水害のときの台風を思い出した。あのときは、紀伊半島中央部の山が深層崩壊し、山肌が根こそぎ流れた。そして、谷筋は見たことのないような風景に荒れ果て、復旧に数年を費やした。田辺市の熊野地区である。去年、ツーリングで、行ったな。新しく付けられたバイパス道路は大変な傾斜の坂道で延々、峠まで押して歩いた。

下りきったら木守という集落だった。家がたったの数軒ほどしかない限界集落だった。そこからは日置川の源流を下って、合川ダムへ出て帰還したな。

あのときの夏のイメージが今も強烈に脳裏に焼き付いている。

今日は晴天であるが、休みにもかかわらず、用事が山積していて、自転車で出かけられない。ナイトライドはしっかりとやる予定。もう長らく続けているが、今宵走ったら、しばらく雨天続きのようでまた走れないようだ。

自転車のホィールについて考察している。今、一番いいのは何?と聞かれるとタイヤのバリエーションから言って、やはり、私は、700Cだろうと答えると思う。700Cとは奇妙な規格である。同経の28インチチューブラータイヤもリム径が同じため、ブレーキ位置を動かさなくてもそのまま付けられる。これが便利。2つホィールを用意しておけば、チューブラータイヤとクリンチャータイヤ、両方楽しめるというわけだ。

私は、現にこの仕様で、今はクリンチャーのグラキン26Cを履かせている。以前はビットリアのラリーチューブラーだった。ただ、失敗したのはフレーム発注時、ホィールの指定タイヤをチューブラーと書いたので、今嵌めているグラキン26Cだとキツキツでガードクリアランスがギリギリなのである。泥濘地を走らないので、まあ、実害はないが。

次回、フレーム発注時には、28Cを指定しようと思っている。これくらいの太さのタイヤを指定したら、そこそこクリアランスもあるし、いいかと思う。私はあまりにキツキツのクリアランスをよしとしない。ガードと隙間が空いているほうが好みである。昔の英車のような感じかな。

家に何本かあるビットリアを眺めては、いつになったら履かせられるのかな、とぼんやり考えたりしている。チューブラーリムの入手の件は目処がついた。中華製の安いのが通販であるようだ。これはいいと思う。最近の中華製はバカにならない。品質もそこそこいいみたいである。

昔、モンテログリップウェルっていう中華だと思われるタイヤを使用していたが、ま、安かろう悪かろうだった。ステッチの中央が捻れていて、センターが出ているのか、怪しいような感じだったが、まあ、走ることは走った。時期にパンクして交換したな。

驚愕の値段だった。3000円しなかったな。(*_*)

チューブラーの場合、コスパを考えると購入するタイヤの値段に敏感になる。高級タイヤはいいに決まっている。しかし、高すぎる。パンクしてお釈迦になることを考えると、私はいつもビットリアのラリーあたりに落ち着くのであった。(^^)

チューブラーを旅に使用するようになってだいぶ経つ。しかし、その間パンクしたのはしまなみ海道へ行った因島での一度きり。

雨天時の交換だったが、ミヤタの両面テープで全く問題なく交換完了。残りも順調に走って帰還した。

しかし、ここまでチューブラータイヤの愛好者が減ってしまうと、少し焦る。まだ競輪があるからいいものの、競輪のレギュレーションが変更になってチューブレスレディとかOKとなったら、チューブラーはまたたく間に絶滅するだろうな、と思う。

製造工程が複雑で大量生産に向かないから。今は何でも効率一点張りだから。

とチューブラー愛をぼやきながら、終了。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿