マップルもそろそろ新調したいな。

 いつも旅のお供にお世話になっているツーリングマップルです。この関西版をいつも使っていますが、もう少し説明すると、実際的に使っているのは、紀伊半島部分だけです。私はこのエリアしか行けていないため。(゚∀゚)

それで、サイクリングに向いた紀伊半島限定の面白い地図がないか、と今探しているのですが、なかなかこのツーリングマップルに匹敵するような詳しい案内の出ている地図はありません。

いつも見開きをカラーコピーして、オーストリッチなどの大型フロントバッグのマップケースに挟み込んで走っています。常時地図を眺められるので、自分が今どこらへんにいるのか、がすぐわかっていいですね。

私はサイコンの類は付けていません。盗難が怖いからと走行中にちらちら見ると危ないからです。同じような理由で、車にもカーナビを付けていません。そういう機能はすでにスマホにあるからでした。

本当は国土地理院の地形図が一番いいのだろうけど、縮尺が5万分の一くらいだと、すぐにその図葉を走りきってしまうので、使えません。ちょうどいい大きさは20万分の一くらいかな。これくらいの大きさなら、ほぼ一日中カバーできますね。

6色刷りできれいでもあります。コレクションするならこれかな。

印影が付いているので、立体的に見えるのもいい。

この和歌山、田辺という図葉は、基本アイテムです。後、三重、木本と揃えると完璧ですね。

日本地図センターで通販利用できます。地元に販売店がなくても手に入りますよ。

今どきは紙の地図を使うというと怪訝な顔をされるかもしれませんが、紙の地図はいつの時代になっても便利です。

ただし、図葉の端と端をつなぐようなコースの場合は私はコピーして、その図葉同士を切って貼り合わせたりして、走る該当部分だけの地図をこしらえて、マップケースに挟み込んだりしています。

もっともグーグルマップで該当部分を出してちょうどいい縮尺にしてからプリントするといいかと思います。

利用者の家を探すような場合、このような作戦でいつも地図を印刷して持ち歩いています。

マップルはいい地図なのですが、バイク用のため、縮尺がやや小さいかな、と思います。自転車のためのこういう地図が各地で作られるといいのですがね。

ま、今はグーグルマップがあるので、紙の地図はおおまかでもいいかな。詳しく知りたければ、その部分をグーグルマップで拡大して、口コミなどをみればいいから。

次回の奥高野行きが楽しみで仕方ない私なのでした。

どうか晴れますように…。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿