クラブモデル軽量化の妄想。

 今、気に入っているクラブモデルは、重量が実は重い。だいたい12kgほどもある。原因は、重いハブダイナモとか、周辺に軽量パーツを使用していないこと。一番重いのは、サドルとピラーだろう。

まず、軽量化の妄想であるが、泥除けを取っ払い、サドルを軽量な200g前後のものに換装する。ピラーは余裕があれば、カーボン製に換装する。これだけで実に500gほども軽量化できる。

後は、財布との戦いになってくる。BBなどを軽量なものに換装するなら、手っ取り早いのが、TNIなどから出ているセラミックベアリングの軽量BBにすること。回転もなめらかになり、100gほど軽くなる。実際は些細な重量差かもしれないが、積み重なると大きな差となるのが、軽量化の魔力である。

しかし、お金をかければかけるほど軽くなるというのが世の常であって、私はあまり感心しない方法だ。しかし、シマノのホローテックⅡのクランクは構造的に元々軽い。

こうして生まれ変わったロードバイクをどう乗るかであるが、ハブダイナモは多分、このまま使用すると思う。実際明るいし、電池切れの心配がないというのは素晴らしい。

しかし、車輪を脱着するときにいちいちコードを引き抜くのが煩わしい。私の使用しているE2端子はコードがむき出しでそのまま突っ込んで固定する方式なので、やりにくい。この辺が改良できたらいいのだが…。

今より1〜2kgを目標に軽量化できたら、さぞや素晴らしい自転車になることだろうと思う。

今から楽しみだ。

(=^・・^=)

コメント

匿名 さんのコメント…
軽量化は、永遠のテーマかも知れませんね。
私は、近場しか走りませんので、
最近は、思い切って、パンク修理キットを携帯しない事にしました。

あとは、極力、背中に荷物を背負わないようにしてますが、
目下の課題は、弁当をフレームバッグに収納できないことです。
フロントバッグ、サドルバッグを導入するか、
フレームバッグに合わせたコンパクトな弁当箱にするか思案してます。

ハブダイナモ化すると、普通のホイールは履けなくなるのでしょうか?
もしホイールを自由に履き替えられる構造に改造できれば、
日中は、ハブダイナモ無しのホイールで走ることも可能かも知れません。

自転車で1~2kgの減量は、難しいと思いますが、
人間の軽量化に目を向けると、まだまだ、やれそうな事がありそうです。
以前は、自転車なのに、運転免許証、ポイントカード、IDカードを携帯したり、
財布の中も10円玉がジャラジャラしてましたが、
最近は、所持品を厳選するようにしてます。

目下、悩んでいるのは、鍵です。
現状は、家、車、職場、自転車の鍵を1つにまとめてますが、
出来れば、不要な鍵の携帯はやめたいと思ってます。
ただし、鍵を分割すると、家に置き忘れたり、紛失するリスクも増えるので
悩ましいところです。。。

かなり躊躇しますが、レース用ジャージもありますね。
1分、1秒のタイムを争うわけですから、ジーパンより圧倒的に軽いと思います。
視覚的に、違和感のないレース用ジャージがあれば、欲しいですけど。。。
昔の選手が来ていたウエアが参考になりますかね?

こん@4040club
nonki さんの投稿…
軽量化といってもすぐにやるわけではないのです。
時間をかけてじっくりと部品を収集していく楽しみもありますね。
ま、なんだかんだいっても自分自身の減量が最優先ですわ。(^^)
最近は、ヒルクライムからも遠ざかっていて、ちょっと油断するとお腹周りが太っています。
これらを減量させたいですね。まず、近場から。
さて、ハブダイナモですが、普通のホィールと互換ですよ。同じエンド幅100mmなので、大丈夫です。ただ、抜いたケーブルを車輪に巻き込まないように注意するだけ。
でも、がっちり固定して付けているハブダイナモ用ライトが普通のハブのときはオブジェとなりますが。
しかし、重量を犠牲にしてもあまりある光度なので、ハブダイナモは一度体験すると病みつきになりますよ。
100kmを越えるようなロングだとより安心かな。
バッグも私の場合、まず、旅行を想定した大型ばかりなので、オルトリーブのような小型のものに徐々に換装して、普段は小型で走るようにしたいかな。
携帯工具、ポンプ、スペアチューブ、輪行袋だけ入りゃいいですよ。
廉価な部品は壊れにくくていいんだけど、重量がねぇ。しかし、基本、そうそう高価な部品を買い求めるわけにもいかないし。ま、気長にやります。

人気の投稿