ポンプをフレームに付けたほうがいいのかな。

 昔は、棒のような細長いフレームポンプが携帯用としては標準だった。

カンパの角つきとかいろんな形式があってよかった。

私は、最近になってまたこの手のフレームポンプが猛烈に欲しくなり、ネットで散々探したが、なかなか見つからず、やっと見つけたゼファールのラピーゼクラシックなるフレームポンプを購入した。もう一本ミニベロオーダー時に付いてきたゼファールのソリブロックも持っている。同寸法。

先にポンプを購入していたので縮めたときの寸法もよくわかった。これで東叡社にフレームを発注するときに寸法を記入しておいた。出来上がったフレームはドンピシャでこのフレームポンプが収まったのである。(^^)

やはり、フレーム自体にポンプが付いているのはカッコいいなー、と一人悦に入っている。

効用としては、田舎へ行って犬などに吠えつかれて噛みつかれそうになった際に、サッとこれを取り出して振り回し、追い払う、というのができる。( ̄ー ̄)ニヤリ

護身用にもなるのである。寸法が長い分、よく空気も入った。この手のポンプも種類が少なくなり、アドホックのものなどたまにオークションで見かけるが法外な値段にビビっている。

知人が、さるコンビニの前に愛車を駐車中、危うく、このフレームポンプを外して持っていかれそうになったとか…。怖いなぁー。

簡単に取り外せる分、盗難には気を付けないといけない。

道端でパンクした際、輪っぱを外し、座り込んでチューブに空気を入れるわけである。同行者がいると非常に気まずい。時間がかからぬように細心の注意を払ってチューブ交換である。なぜかWOのタイヤのパンクは連続することが珍しくなく、パンク祭りとなってしまったらもうアウト。その場でパッチを当てて修理となる。

初心者の人に聞くと、結局遠出できないのは、走る自信がないのではなくて、パンクが心配だからだとか。要するに自分で自己解決する自信がないため、人里離れた場所にでかけられないという。なんともったいない、と思うが、パンク修理はサイクリストとしての一里塚ともいえようか。

(=^・・^=)

コメント

人気の投稿