シマノの105の電動化の件。
噂になっていたシマノの105がとうとう電動化されましたね。いや、ホント。びっくり、というかやっぱりな、という感じです。シマノにしては高級コンポは今後、全部Di2としたいのでしょう。生産ラインも統一できるし、企業にとってはいいことだらけ。
ショップも喜びの雄叫びを上げているのではないかな。だって、調整にプロの手を借りる必要があるでしょうし、設定やソフトウェアのアップデートなどなど、プロにまかせるしかない、というところが多い。ブラックボックスになっているので、素人がおいそれと簡単に手出しできないですね。
今回の衝撃は、かなりになります。かつて、WレバーからSTIに変化したときよりも衝撃度合いが大きいです。完全にコンピュータによってシフティングが支配されていますので、微調整とか大変そう。
乗った感じは楽になるのでしょうか。私は、未だにWレバーでちょこちょことギアの異音を感知しながら、手先で微調整して乗っていますが、あの微妙な感覚が大好きでSTIでさえ、好きになれません。
車に例えるなら、マニュアルミッションからオートマチックへの切り替えくらいのインパクトかな。操作方法も車の場合、まったく違いますね。坂道発進など、コツが要るし、教習所で習うけど、今は現行車種のほとんどはオートマですね。
自転車もゆくゆくそうなるのではないか?と危惧しています。電池が切れるとなにもできなくなる。それに絶えず電池の残量を気にしながら走らないといけない。電動アシストといい、だんだんとオートマ化されていくのをみると、残念に思います。
ただ、選択肢として、昔のワイヤー引きのシフト構成も残して欲しいと願うばかり。
一般車に普及するかどうかですが、恐らく私は、Di2は普及していくものと思っています。だって、操作が簡単となれば、一般車向きでしょ。
そうなると最悪、シフトワイヤーなどの部品が無くなる未来が予想できます。ま、まだ当分は大丈夫だろうけど、怒涛の勢いでDi2が普及しだすと、ママチャリなどもそうなると思います。
一般車はとにかく安全第一。操作方法簡単さ第一ですから。
部品の枯渇だけが心配でなりません。ワイヤー類だけは残存してほしいです。
一方、Di2のメリットとして、デモンタブルなどの車種の場合、ワイヤーの取り回しの悩みが一気解決する、ということです。これは大きいですね。今まで職人気質のジョイントでつないでいたシフトワイヤーがデモンタブルの場合、ネックでしたが、そうした煩わしさがない。これは朗報。
しかし、メリットを差し引いても私はDi2には賛成できません。自転車に乗る楽しさを奪っていくような気がしてならない。
以上、時代遅れのオジンのボヤキでした。
(=^・・^=)
コメント
現状のシマノは電線だと思いますが、将来は無線化される予感もします。
無線化されると、デモンタブルは、さらに恩恵を受けそうですね。
ただし、私もワイヤーの方が好きです。。。
無線は配線が消えるので、スッキリして美しくなりそうですけど
うちのアルミMTBは、わざわざフレーム内にワイヤーを通す構造なので、
無線だと、フレームに空けられた穴が惨めになります。汗
今のところ、ママチャリは、油圧やディスクブレーキとも無縁なので
ママチャリ用としてワイヤーが残ることを願ってますが。。。
新しい物が、必ずしも良いとは限らない。という事は、
歳を取ってから、シミジミと感じるようになりました。
チューブラーが廃れたのは、手作業でしか製造できない事と、
糊の劣化があるので、大量生産の完成車を長期在庫するには
不適当という説がありました。これが事実だとしたら、
性能には問題が無いという事なので安心です。
問題があるなら、プロが競技で使うこともないです。笑
こん@4040club
だから、電装系もハブダイナモが大好きです。自分で発電して光を出している、という感覚が大好き。
チューブラーは日本の競輪がある限りなくならないでしょう。しかし、競輪の規定が変更されて、クリンチャーありになったらどうなるかわかったもんじゃない。しかし、現状はまだまだ発売されているので、せいぜい、今のうちに楽しみましょうよ。(^^)